MENU

イベント

検索結果

732件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
季節の花「藤」/水郷佐原あやめパーク
全長70mの藤のトンネル「幸せの道」を散策
長く垂れて咲く艶やかな藤の花。4月下旬になると藤の花が見頃を迎え、園内は藤の優しい香りに包まれます。正面ゲートのほど近くにある70mにも及ぶ藤のトンネルは“幸せの道”として注目を集めています。また、2025年4月19日(土)~5月6日(火・振)まで「…
季節の花「藤」/水郷佐原あやめパーク
  • 北総
  • 香取市
detail_11877.html
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
ふじの里・木積地区で随所に咲く藤の花を満喫
龍頭寺(りゅうとうじ)の大ふじをはじめとし、300本もの藤棚をご覧いただけます。元禄時代に福箕(ふくみ)を創造された加納おせん様への感謝と箕の材料である「ふじの木」への御礼をこめて、“おせん様のふじ祭”が開催されます。また、4月26日(土)10:0…
おせん様のふじ祭/龍頭寺 他
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_11903.html
クイーン オブ ハートのツリーキャッスル/京成バラ園
関東最大級のバラのテーマパークに年に一度の「トップ オフ ピーク」が到来!
1,600品種、10,000株のバラが約1ヵ月半をかけてリレー形式で繋ぐ、関東最大級のバラのテーマパーク「京成バラ園」では、今春、1年の中で最も多くの美しいバラに包まれる「トップ オブ ピーク」を迎えます。園内に拡がる計38本の「バラのアーチ群」は一見の価値があ…
クイーン オブ ハートのツリーキャッスル/京成バラ園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_12079.html
成田太鼓祭/成田山表参道、成田山新勝寺境内
大迫力の音とパフォーマンス!日本屈指の太鼓の祭典
成田山新勝寺と成田山表参道を舞台に、2日間にわたって開催される「成田太鼓祭」。全国各地から集まった実力派の和太鼓奏者による競演は必見です。祭りの幕開けを飾る「千願華太鼓(せんがんはなだいこ)」は見どころの一つ。新勝寺大本堂前に集合した出演者が、一斉…
成田太鼓祭/成田山表参道、成田山新勝寺境内
  • 北総
  • 成田市
detail_10857.html
季節の花「ツツジ」/清水公園
色とりどりのツツジが園内を彩り、花咲くトンネルも見どころ!
園内には約100種類、2万株のつつじが咲き誇り、鮮やかな色彩が楽しめます。中には樹齢約300年の古木もあります。2025年4月19日(土)から5月6日(火・振)まで、「つつじまつり」が開催されます。
季節の花「ツツジ」/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_11900.html
潮干狩り/ふなばし三番瀬海浜公園
東京湾に面する広大な干潟!家族連れで楽しめる潮干狩りスポット
東京湾に面する広大な干潟をもつ、ふなばし三番瀬海浜公園では、例年4月中旬から5月末にかけて、潮干狩りを楽しむことができる、都心に一番近い潮干狩り場で、多い日には、1日に5,000人以上の人々が訪れる人気スポットです。コインロッカーや足洗い場が完備されている…
潮干狩り/ふなばし三番瀬海浜公園
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10858.html
企画展「これでバッチリ! 潮干狩り2025」/ふなばし三番瀬環境学習館
潮干狩りの裏ワザからアサリの食べ方まで!
アサリのとり方、持ち帰り方など潮干狩り前にも後にも役に立つ、潮干狩りの裏ワザが盛りだくさん! さらに、生きものとしてのアサリ、そして食べ方まで、バッチリご紹介します。料金 利用料(※)のみ
企画展「これでバッチリ! 潮干狩り2025」/ふなばし三番瀬環境学習館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_13680.html
神幸祭/香取神宮
氏子大行列は必見!約800年前から続く歴史ある祭事
香取神宮で例年4月に行われる「神幸祭」は、約800年前から受け継がれている祭事。約200人の氏子が華やかな平安装束や甲冑を身にまとい、神輿を中心に行列を成して神宮の周囲を練り歩きます。おらんだ楽隊のリズミカルな演奏が鳴り響き、祭りを盛り上げます。また、千…
神幸祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_10856.html
中山法華経寺 春の骨董市/中山法華経寺
賑わいのある骨董市で掘り出し物を見つけよう!
日蓮宗大本山法華経寺では、年間で最も大切な行事である春の「千部会」と秋の「お会式」の期間にあわせて「骨董市」が開催されます。檀家、信徒はもとより、一般の方にも「骨董市」を楽しんでもらえるように法華経寺の境内において行われています。
中山法華経寺 春の骨董市/中山法華経寺
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_11871.html
たけのこ堀り/みらいの里さくら
佐倉でたけのこ掘り!
周囲を竹林で囲まれた「みらいの里さくら」では、4月中旬~5月上旬のあいだ「たけのこ堀り体験」をお楽しみいただくことができます。天然芝のドッグランを備えた「みらいの里さくら」で、愛犬とともに、豊かな自然を感じながらリフレッシュタイムを過ごしませんか?…
たけのこ堀り/みらいの里さくら
  • 北総
  • 佐倉市
detail_13727.html
藤まつり/妙見宮 海上山妙福寺
下がるほど 人は見上げる 藤の花
「臥龍(がりゅう)の藤」と呼ばれる樹齢800年以上にもおよぶ藤があり、「銚子の妙見様」と親しまれている海上山妙福寺。JR銚子駅から徒歩約5分に位置し、藤の名所として人気のスポットです。境内には大小4つの藤棚があり、4月中旬~下旬が見頃です。長さが1.5mにもな…
藤まつり/妙見宮 海上山妙福寺
  • 北総
  • 銚子市
detail_12043.html
パネル展「もっと『利根川図志』」/千葉県立関宿城博物館
『利根川図志』をパネルで紹介
江戸時代に刊行された『利根川図志』は、当時の利根川の自然・地理・歴史・文化・伝承などを知るうえで、貴重な資料です。この書物を通じて、江戸時代の人々がどのように利根川とその周辺環境を捉えていたかを学ぶことができます 。今回はこの「利根川図志」をパネル…
パネル展「もっと『利根川図志』」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13534.html
玉前神社春季大祭/玉前神社
1200年余りの歴史があるパワースポットで開催される春の大祭
平安時代の文献にも記されており、1200年あまりの歴史をもつ、上総国一之宮の格式ある神社です。ご祭神は玉依姫命で、縁結び・子授け・安産などにご利益があるとされ、源頼朝の妻政子が安産の祈願をしたことが広く知られています。富士山山頂、出雲大社などのパワース…
玉前神社春季大祭/玉前神社
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_12719.html
阿吽de古墳~ときどき埴輪~2025/旧西村旅館の通り
古墳と埴輪の町、芝山町の歴史を感じる通りで開催するハンドメイドイベント
芝山町の歴史と文化を楽しめる人気イベント、芝フェス「阿吽de古墳~ときどき埴輪~」を開催します!数々の歴史を感じるハンドメイド作品が一堂に集まる、全国でも珍しいイベントです。作家さんが心を込めて制作した古墳・埴輪・古代人などにちなんだ作品が並び、歴史…
阿吽de古墳~ときどき埴輪~2025/旧西村旅館の通り
  • 北総
  • 芝山町
detail_13629.html
佐原五月人形めぐり/佐原の商家 など
江戸情緒を残す商家に五月人形が並ぶ珍しい企画展
江戸の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、それぞれの商家自慢のお宝を見てもらう「佐原まちぐるみ博物館」を、佐原おかみさん会が運営。その企画展の一つとして、4月から5月に「佐原五月人形めぐり」を開催しています。佐原まちぐるみ博物館の半数以上で期間中、…
佐原五月人形めぐり/佐原の商家 など
  • 北総
  • 香取市
detail_11878.html
源右衛門祭/八千代市総合運動公園
新川の治水に取り組んだ染谷源右衛門と開削した人たちを偲び、感謝するためのお祭り「源右衛門祭」を開催します。
名物の大鍋「源右衛門鍋」で作る「もちぶた炙りチャーシューバージョン豚汁」のほか、模擬店が多数出店します。市内学校や団体による吹奏楽演奏や和太鼓パフォーマンスなども行います。ぜひご来場ください。
源右衛門祭/八千代市総合運動公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_12024.html
季節の花 ツツジ/昭和の森
万株の色とりどりのツツジが咲き誇ります!
昭和の森は、千葉市内最大の総合公園で、「日本の都市公園100選」 に選ばれている100haを超す広さの園内には、赤や白、ピンクなど5万株の色とりどりのツツジが咲き誇ります。芝生が広がる太陽の広場を囲むようにサイクリングコースがあり、その両側にもツツジが色鮮…
季節の花 ツツジ/昭和の森
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13746.html
こいのぼり/城山公園・館山城
120匹のこいのぼりが泳ぐ姿は圧巻!
館山城を囲うように泳ぐ様子はまさに圧巻!およそ120匹のこいのぼりが泳ぎます。青空と館山城とこいのぼりは一見の価値ありです。是非、館山城・城山公園へお越しください。【期間】 4月12日(土)~5月11日(日)【場所】 山頂広場、モニュメント広場他 城山公園…
こいのぼり/城山公園・館山城
  • 南房総
  • 館山市
detail_13823.html
春の自然・地層観察会/清和県民の森
自然・地層観察体験
遊歩道や林道を約2.4km散策しながら、コース内の植物や、県内でも珍しい地層などを観察します。分かりやすい解説で、どなたでもお気軽に参加いただけます。・集合場所:木のふるさと館 集合時間:9:50まで・定員:30名・参加費:400円・持ち物:歩きやすい服装、昼食…
春の自然・地層観察会/清和県民の森
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_13650.html
第19回 下総・江戸川ツーデーマーチ/市川市スポーツセンター
市川の旧所や名所を巡るウォーキング!
地域の自然や歴史・文化にふれながら、自身の体力に合わせて歩くことができるウォーキングイベントです。スポーツセンターを起点に、北コース、南コースにそれぞれ5種類、計10種類のコースを設けられ、ご自身の体力にあわせた4㎞~31㎞のコースを歩くイベントです。
第19回 下総・江戸川ツーデーマーチ/市川市スポーツセンター
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_11867.html
ページトップへ