MENU

検索結果

144件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
メッセモール
幕張新都心のオアシス!緑と水と彫刻のプロムナード
メッセモールは、業務研究地区の中心部にある南北に細長い公園。南モール・北モール・中央モールで構成され、水が流れる小道や噴水、印象的な彫刻作品などが点在しています。緑あふれる園内は、のんびりと散策したり、休憩するのにぴったり。幕張を訪れる人々の憩いの…
メッセモール
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_10489.html
ダイヤモンド富士/北条海岸、城山公園、伊戸地区など
海に浮かぶ神秘の絶景を目にしよう
毎年5月と7月に市内各所で富士山頂に夕日が落ちていく 「ダイヤモンド富士」 をご覧いただけます。富士山を海越しに見る事が出来る館山では、富士山が海に浮かぶように見えます。この機会にぜひ、館山市にお越しください。
ダイヤモンド富士/北条海岸、城山公園、伊戸地区など
  • 南房総
  • 館山市
detail_12110.html
RECAMPしょうなん
手ぶらOK!好アクセスでファミリーに人気のキャンプ場
手賀の丘公園にあるRECAMPしょうなんは、自然の中で思いっきり遊べるキャンプ場です。木々が生い茂る広大な敷地内は、夏でも涼しい「フォレストエリア」と、手賀沼を見下ろす「レイクエリア」の2つに分かれており、豊富な種類のサイトを用意。自然の中でアウトドアを…
RECAMPしょうなん
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10633.html
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
県指定の史跡・伊能忠敬の出生地に整備された記念公園
伊能忠敬記念公園は、生誕250周年を記念して出生地が整備され、記念公園として建設されました。伊能忠敬は、1745年に九十九里町小関に生まれました。小さいときから学問に親しみ、数学、測量、天文学等を勉強し、国内旅行をするなど幅広い教養を身につけていったので…
伊能忠敬記念公園(伊能忠敬出生地)
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_10265.html
KAPPYビジターセンター
海沿いルートがおすすめ、レンタサイクル
JR勝浦駅から徒歩5分。ふらっと立ち寄れる勝浦市の観光交流施設です。レンタサイクルの貸し出しを行っており、電動アシスト付き自転車をご用意しておりますので、市内の旅も快適。勝浦海中公園や鵜原理想郷までの、潮風を感じる気持ちのいい海沿いルートがおすすめで…
KAPPYビジターセンター
  • 南房総
  • 勝浦市
detail_11562.html
ふれあいパーク八日市場
地元産の旬の食材が並ぶ人気施設
ふれあいパーク八日市場は、匝瑳市の農特産物や植木を即売する地域交流施設。年間を通じて旬の食材が取り揃えられ、地域住民からも親しまれています。食材をそのまま販売するだけでなく、お菓子や調味料といった加工品もあり、中でも手作りの太巻きや厚焼き卵が人気で…
ふれあいパーク八日市場
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10232.html
茂原市立美術館・郷土資料館
美術館と郷土資料館の複合施設で茂原の歴史・文化に親しもう
日本の桜名所100選に選ばれた茂原公園内にある施設。全国的にも珍しい美術館・郷土資料館の複合施設となっており、公園を散策しながら気軽に芸術・文化に触れることができます。美術部門では、日本画家である速水御舟(はやみぎょしゅう)の初期作品など、茂原市にゆ…
茂原市立美術館・郷土資料館
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_10580.html
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
太平洋を一望することができるビュースポット!
メキシコ記念公園は「日・西・墨三国交通発祥記念之碑(通称:メキシコ塔)を中心とした丘の上の公園です。1609年の朝、岩和田海岸(現田尻浜)で当時スペイン領フィリピン諸島長官ドン・ロドリゴ総督を乗せたイスパニア(スペイン)船・サンフランシスコ号がメキシコ…
メキシコ記念公園(日西墨三国交通発祥記念之碑)
  • 南房総
  • 御宿町
detail_10474.html
中央公園
桜が咲き誇る、緑あふれる市民憩いの公園
起伏に富んだ公園面積の半分を森林が占める、緑豊かな公園。園内には広い芝生広場や複合遊具があるほか、野球場やテニスコートなどの施設もあり、子どもから大人まで楽しめる市民憩いの場として親しまれています。浦安市内有数の桜の名所としても知られる中央公園。満…
中央公園
  • ベイエリア
  • 浦安市
detail_10483.html
袖ケ浦市郷土博物館
ふるさと袖ケ浦のタイムカプセル
袖ケ浦市郷土博物館は、袖ケ浦市のほぼ中央に位置する袖ケ浦公園の中にある、豊かな緑に囲まれた博物館。メインの本館では、旧石器時代から現代にいたる長い郷土の歴史を、実物資料や時代ごとのトピックを再現したジオラマなどでわかりやすく解説しています。博物館の…
袖ケ浦市郷土博物館
  • かずさ・臨海
  • 袖ケ浦市
detail_10298.html
大原公園「平和の鐘」
丘の上から太平洋を一望!季節の花々で彩られた、市民の憩いの場
大原公園は、1994年(平成6年)に開園された歴史公園です。丘の上からは太平洋が一望でき、現在では市民の憩いの場として親しまれています。季節に併せて、桜やあじさい、藤の花などが咲き誇るのも魅力のひとつ。花々に癒されながら、のんびりと過ごすにはうってつけ…
大原公園「平和の鐘」
  • 南房総
  • いすみ市
detail_10362.html
こんぶくろ池自然博物公園
広大な自然の森でマイナスイオンをたっぷり浴びよう!
こんぶくろ池自然博物公園は、東京ドーム4個分、18万5千平方mの広大な自然の森です。園内には施設名にもなっている「こんぶくろ池」や「弁天池」などの湧水池があり、手賀沼の自然水源となっています。また貴重な動植物も多く生息、生育しており、運がよければタヌキ…
こんぶくろ池自然博物公園
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10019.html
木更津市郷土博物館金のすず
国の重要文化財にも指定される貴重な出土品が展示される博物館
桜の名所、ヤマトタケルノミコトとオトタチバナヒメの悲恋伝説が残る太田山公園にある「木更津市郷土博物館金のすず」。館内には、千葉県の史跡に指定されている「金鈴塚古墳」から発見された装飾付き大刀、装身具類など、国の重要文化財にも指定されている貴重な出土…
木更津市郷土博物館金のすず
  • かずさ・臨海
  • 木更津市
detail_10319.html
萱田地区公園
八千代中央駅からほど近い、緑豊かな癒しスポット
八千代中央駅から徒歩約2分の場所にある「萱田地区公園」。中の島やレストコーナーが設けられた池、遊具広場、野球場、テニスコートなどがある憩いの公園です。噴水が設置されている池には、カモなどの水鳥たちがゆったりと泳いでいます。水面には睡蓮が咲き誇り、春…
萱田地区公園
  • ベイエリア
  • 八千代市
detail_10081.html
上総更級公園
全力で遊べる開放感あふれる公園。スケートボード、BMXも楽しめる!
ピクニックからエクストリームスポーツまで、幅広い楽しみ方ができる上総更級公園。園内には、池や芝生広場、美しいバラ園、それぞれに特徴的な遊べるスペースが点在しています。広い池の周りは木の遊歩道になっており、季節の花々を楽しみながら散策することができま…
上総更級公園
  • かずさ・臨海
  • 市原市
detail_10622.html
天神山公園
緑豊かな自然の中でくつろげる、市民が愛する桜の名所
匝瑳市(そうさし)のさくらの名所、天神山公園。通称「天神山」として親しまれ、芝生広場やさくら広場、こども広場、展望広場、休憩広場などが整備された市民憩いの公園です。ログハウス風の展望台は天神山公園の最も標高の高い位置にあり、九十九里浜と太平洋、天気…
天神山公園
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_10229.html
道の駅くりもと 紅小町の郷
自然体験や旬の味覚を満喫!特産品の「紅小町」も見逃せない
豊かな自然に囲まれ、買い物や収穫体験を楽しめる道の駅です。館内には朝採りの新鮮野菜、特産品のぶどうや梨・いちごなどの果物、畜産加工品などの商品が目白押し。なかでも、栗源町特産のサツマイモ「紅小町」はホクホクとした食感で、焼き芋にすると絶品です。買い…
道の駅くりもと 紅小町の郷
  • 北総
  • 香取市
detail_10176.html
こうざき天の川公園
小川が流れる憩いの親水公園で貴重なオニバスを観賞
「こうざき天の川公園」は、町民の憩いの場で自然と触れ合える親水ゾーン。園内の小川には「しんすい橋」「こがね橋」「ふれあい橋」の3つの朱色の橋が架かり、涼やかな水辺の風景が広がります。遊歩道やあずま屋なども整備されているため、小川や四季折々の自然を眺…
こうざき天の川公園
  • 北総
  • 神崎町
detail_10167.html
飛ノ台史跡公園博物館
縄文遺跡の出土品や遺構展示、ワークショップが楽しめる博物館
「飛ノ台史跡公園博物館」は、約8千年前の縄文人が暮らしていた場所に建てられた博物館で、当時の人々の生活様式などを紹介しています。縄文時代早期の遺跡「飛ノ台貝塚」をはじめ、船橋市市内で出土した遺物などを展示。その他、石器づくりや勾玉づくり、縄文アクセ…
飛ノ台史跡公園博物館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_10436.html
旧大沢家住宅
江戸時代中期の暮らしを肌で感じる。東日本最古クラスの古民家
旧大沢家住宅は1664年に建築された、350年以上の歴史を持つ古民家です。東日本で最も歴史のある古民家の一つといわれ、同じく習志野市にある「旧鴇田(ときた)家住宅」より約60年古い時代のものとされています。現在見られるのは、創建当時の姿に復元・移築されたも…
旧大沢家住宅
  • ベイエリア
  • 習志野市
detail_10441.html
ページトップへ