MENU

イベント

検索結果

163件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
釈迦涅槃図御開帳・寺宝展/圓福寺
千葉県の文化財 貴重な刺繡涅槃図
2月14日、2月15日に国内では数少ない刺繡涅槃図が公開されます。縦3.5m、横2.65mで千葉県文化財に指定されています。同日、圓福寺大師堂にて寺宝展を開催いたします。
釈迦涅槃図御開帳・寺宝展/圓福寺
  • 北総
  • 銚子市
detail_11567.html
ビックりひなまつり/千葉県立房総のむら
農村歌舞伎舞台にずらりと並ぶひな人形は圧巻!
房総のむらでは、2月8日(土)から3月2日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。「ビックりひなまつり」では、多くの方々から寄贈していただいた約190体の雛人形を横幅7.2mの雛壇に飾ります。それぞれたくさんの思い出がつまっている雛人形がずらりと並ぶ…
ビックりひなまつり/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13503.html
トピックス展「房総の牧」/千葉県立房総のむら
千葉県における酪農のルーツを探る
千葉県立房総のむら 令和6年度トピックス展「房総の牧」を開催します! 房総地域では古来より馬の生産が行われており、江戸時代には幕府が直接管理する北総地域の佐倉牧および小金牧、安房地域の嶺岡牧が設置されていました。江戸時代を通して幕府御用馬の生産地と…
トピックス展「房総の牧」/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13504.html
どんど焼き /千葉県立房総のむら
小正月の火祭り
房総のむらでは新年1月11日(土)にどんど焼きを行います!正月飾りなどをやぐらに組んで燃やし、その火で餅を焼いて食べたりして無病息災を祈ります。(お持ち込みの正月飾りについては、お札などの紙類、針金、プラスチックなどは外してからご持参ください)~ど…
どんど焼き /千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13424.html
香取神宮奉納菊花大会/香取神宮
菊花の芳香に包まれる秋を楽しむ
香取神宮の奉納菊花大会には、地元をはじめ茨城県南部にまたがる近隣市町村の菊花愛好家たちが丹精こめた作品約700点が並びます。楼門や拝殿の周辺は菊花の芳香に包まれ、時節柄、七五三詣で訪れた大勢の参詣客の目を楽しませます。
香取神宮奉納菊花大会/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_13349.html
滑河観音四万八千日
四万八千日分の厄除けの祈り
 龍正院の十一面観音は、延命・安産子育・災厄消除の守り本尊として親しまれており、この日にお参りすると4万8千日分のご利益がいただけると言われ、境内は善男善女であふれます。特に新盆を迎える家では、観音様とお地蔵の御札、ほおずき等を求めに訪れます。・御…
滑河観音四万八千日
  • 北総
  • 成田市
detail_13077.html
農家における正月の準備(実演)/千葉県立房総のむら
農家の伝統的な正月の準備を見て学べる
上総・下総・安房の各農家では、正月を迎える様々な準備の実演を行います。屋敷の入口や長屋門に門松を立て、主屋や作業小屋などの各建物や神棚、神様に注連飾りをします。また、鏡餅を神棚や床の間などに飾り、神棚の前には鮭・鰹節・昆布・するめなどを下げます。
農家における正月の準備(実演)/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_11461.html
布鎌惣社水神社の奉納相撲/布鎌惣社水神社
秋の奉納相撲が恒例行事!水害に備えて水神様を祀った神社
布鎌惣社水神社の秋の例大祭において行われる奉納相撲は、長年水害と闘ってきた布鎌地域の歴史を伝える行事です。利根川などの河川に囲まれた布鎌地区は、江戸時代前期の開拓入村時から洪水などの水害に悩まされてきました。水害からの地域の安寧を祈願し、布鎌地区全…
布鎌惣社水神社の奉納相撲/布鎌惣社水神社
  • 北総
  • 栄町
detail_11192.html
第42回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
採れたて野菜の直売や商工会会員等の出店、日用品雑貨のバザー、舞台でのイベントなど楽しい催し物を行います。大人から子供まで楽しめるイベントとなっております。
第42回 白井市ふるさとまつり/白井総合公園
  • 北総
  • 白井市
detail_11195.html
新里の白川流十二神楽/八重垣神社
市指定無形民俗文化財の伝統ある神楽
八重垣神社の例祭は、文化元年(1804年)に名主・高木伊八郎が中心となり、長嶋重左衛門や金親清右衛門、高橋市左衛門と協力して始まりました。当時、村内外の賛同を得て「永代神楽講」が設立され、神楽道具や湯釜を奉納して、天下泰平・万民安泰・五穀豊穣を祈願した…
新里の白川流十二神楽/八重垣神社
  • 北総
  • 香取市
detail_11737.html
星鎮祭/香取神宮
矢を放ち星の神を鎮めて一年の平穏を祈る
香取神宮の祭神である経津(ふつ)主(ぬしの)大神(おおかみ)が、国を平定した際、最後まで抵抗した星の神を弓で討伐したことに因んだ神事です。弓道場に大星(おおぼし)的(まと)を設け、厳かな雰囲気の中、烏帽子に直垂姿の香取弓道会の代表者が、直径約90センチの大き…
星鎮祭/香取神宮
  • 北総
  • 香取市
detail_11794.html
1月の体験参加イベント/千葉県立房総のむら
1月の房総のむらを楽しむイベントを紹介します!
●実演「干しうどん」 かつて下総地域の名物であった干しうどん作りの展示を行います。 実演場所:房総のむら めし屋 料  金:入館料のみ 実 施 日 :1月16日(木)~18日(土)●当日体験「おびしゃ」 的に矢を射って作物の豊凶を占う行事。中心近くに当たる…
1月の体験参加イベント/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13425.html
4月のおすすめイベント/白井市文化センター・プラネタリウム
4月のおすすめイベント
●プラネタリウム投映 (約45分間) ☆土・日曜 ※春休み中(4/6まで)は、水~日曜日 ★11:30 ロイ君アワー  今夜の星空と「やじるしくんのいたずら~はる~」 全編生解説(4月13日(日)まで)  いつも元気なやじるしくんが、星空いっぱいにいたずら書き!…
4月のおすすめイベント/白井市文化センター・プラネタリウム
  • 北総
  • 白井市
detail_13567.html
春のソロバンフェステイバル/白井そろばん博物館
博物館最大イベント「春のソロバンフェスティバル」が今年も開催されます。
様々なイベントや出店などで皆さんをお迎えします。ぜひ遊びに来てください。
春のソロバンフェステイバル/白井そろばん博物館
  • 北総
  • 白井市
detail_13689.html
ビックりひなまつり/体験博物館 千葉県立房総のむら
農村歌舞伎舞台にずらりと並ぶひな人形は圧巻!
房総のむらでは、2月10日(土)から3月3日(日)に「ビックりひなまつり」を開催します。横幅7.2mの雛壇に、150体を超える雛人形を飾ります。この雛人形は多くの方々から寄贈していただいたもので、それぞれたくさんの思い出がつまっています。ずらりと並ぶ姿は圧倒的…
ビックりひなまつり/体験博物館 千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_11516.html
佐原・町並み・お正月/佐原まちぐるみ博物館 他
歴史ある商家が並ぶまちなか全体で正月気分を盛り上げます
江戸の商都の面影を残す佐原の町並みをめぐり、各商家自慢のお宝を見学できる「佐原まちぐるみ博物館」。その企画展の1つとして、年末年始に「佐原・町並み・お正月」を実施します。佐原まちぐるみ博物館に参加の店舗等以外でも、期間中は、オリジナルの正月飾りで来…
佐原・町並み・お正月/佐原まちぐるみ博物館 他
  • 北総
  • 香取市
detail_11530.html
多古町合併70周年記念事業 チャランゴ教室・ラテンダンス教室/多古町魅力発信交流館
参加者募集!民族楽器チャランゴとラテンダンス
南米アンデス地方の民族楽器チャランゴの初心者向け教室を多古町魅力発信交流館(たこらぼ)にて行います。チャランゴに触れてみたいと思う方や南米の文化に興味のある方、新しい趣味を探している方へ、楽器初心者の方でも気軽に参加できる講座です。今年は、ラテンダ…
多古町合併70周年記念事業 チャランゴ教室・ラテンダンス教室/多古町魅力発信交流館
  • 北総
  • 多古町
detail_13465.html
山本瑞樹原画展~ヘリコプターの世界~/航空科学博物館
かっこ可愛い飛行機のイラスト原画展
現役ドクターヘリCS※で、航空機のイラストレーターとしても活動する山本瑞樹さん。航空業界内外からイラストの依頼を受ける傍ら、近年は本の製作にも関わっています。今回のイラスト展は、以下の出版を記念して・たくさんのふしぎ~ヘリコプターのしくみ~(福音館書…
山本瑞樹原画展~ヘリコプターの世界~/航空科学博物館
  • 北総
  • 芝山町
detail_13292.html
多古城郭保存活用会 夏休みスペシャル‼ -オトナもコドモもたのしく学ぼうー お城トークコンサート
お城について楽しく学んでみよう
大人も子供も楽しめる、お城トークと音楽のコンサートです。千葉県で一番お城が多い町、多古町でお城について学んでみませんか?トークの間には歌やハープが演奏され、いやしのひとときを過ごせます。小さなお子様も大歓迎!皆様ぜひお越しください。・お城トーク:小…
多古城郭保存活用会 夏休みスペシャル‼ -オトナもコドモもたのしく学ぼうー お城トークコンサート
  • 北総
  • 多古町
detail_13136.html
成田のおどり花見/成田山新勝寺、及び、成田山表参道周辺ほか
江戸時代から伝わる華やかな春の踊り
約300年前の元禄年間の頃から行われており、神仏をなぐさめ、悪疫退散を祈り、五穀豊穣を願う踊りで、昭和39(1964)年に千葉県無形民俗文化財に指定されました。賑やかな歌の披露をはじめ、古式ゆかしい弥勒(みろく)踊りが太鼓の音や歌い手の歌詞に合わせて繰り広…
成田のおどり花見/成田山新勝寺、及び、成田山表参道周辺ほか
  • 北総
  • 成田市
detail_11886.html
ページトップへ