MENU

イベント

検索結果

655件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
日本の伝統的な「涼」を求めて
房総のむらでは、8月3日(土)・4日(日)に特別イベント「むらの縁日・夕涼み」を開催します。「涼む」をテーマにし、夏にちなんだ製作体験、怪談ばなしなど、縁日の賑わいや夕涼みの雰囲気を楽しめます。大道芸や怪談ばなしの他、夏にちなんだ風鈴の絵付けや、金…
むらの縁日・夕涼み/千葉県立房総のむら
  • 北総
  • 栄町
detail_13003.html
九十九里町ふるさとまつり
海に映し出される幻想的な花火!
夜空に打ち上げられる色彩豊かな花火が九十九里浜の海面に映し出される様子はとても幻想的です。是非ご鑑賞ください。打ち上げ数:3000発(予定)
九十九里町ふるさとまつり
  • 九十九里
  • 九十九里町
detail_12920.html
幕張ビーチフェスタ 花火鑑賞クルーズ
クルーズで花火を楽しむ!
国内最大級20,000発の花火を打ち上げる幕張ビーチ花火フェスタ(第46回千葉市民花火大会)。今年は船上から鑑賞してみませんか? ●乗船時間 18:45~20:45(120分) ※花火大会の開催時でも、欠航になる場合がございます。
幕張ビーチフェスタ 花火鑑賞クルーズ
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13005.html
大戸見の神楽/稲荷神社
県の指定文化財に指定されている神事
例年8月の第1土曜日、稲荷神社の祭礼において奉納される「大戸見の神楽」は、地元で「獅子神楽」と呼ばれる伝統的な獅子舞です。2人立ちの獅子を中心とし、笛方2人、大太鼓1人、小太鼓2人、すりがね1人で構成されています。神楽の舞は、1人で歩けない幼児期を表現す…
大戸見の神楽/稲荷神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_13025.html
一宮町納涼花火大会/一宮町・一宮海岸
夏の夜空を彩る多彩な花火を浜辺で!
海面に華開く水中花火や大玉の打ち上げなど、多彩な花火が夏の夜空を彩ります。九十九里の浜辺で、波音を聴きながら見る花火は格別です。ぜひ、一宮町でご観覧ください。
一宮町納涼花火大会/一宮町・一宮海岸
  • 九十九里
  • 一宮町
detail_11992.html
連夜の花火IN天津小湊/内浦海岸
連夜、楽しむ10分間の空に輝く打ち上げ花火!
8月1日(木)から18日(日)まで、市内小湊・内浦湾にて、花火の打ち上げを行います。1日あたりの打ち上げ時間は短いですが、宿泊でも日帰りでも、期間中、いつ来ても楽しんでいただけます。日時 2024年8月1日(木)~18(日)20:00~20:10   ※荒天により中止…
連夜の花火IN天津小湊/内浦海岸
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12951.html
鴨川市民花火大会/横渚海岸
日本の渚百選を彩る花火!
日本の渚百選にも選ばれている「前原・横渚海岸(まえばら・よこすかかいがん)」を会場にして、約1300発の花火を打ちあげます。日時 2024年7月29日(月)19:30~20:00   ※荒天の場合、30日(火)又は31日(水)に順延場所 鴨川市前原・横渚海岸
鴨川市民花火大会/横渚海岸
  • 南房総
  • 鴨川市
detail_12950.html
海の恵みを味わおう「深海魚をさばこう」/ふなばし三番瀬環境学習館
スーパーなどではあまり見かけない魚(未利用魚)をさばいてみよう
魚食普及推進センターの講師の方と一緒に、スーパーなどではあまり見かけない魚(未利用魚)をさばいてみよう!実施日時 : 7月28日(日) 受付時間 11:00-13:00参加方法 : 要事前応募締  切 : 7/21(日)17:00料  金 : 利用料(※)+500円/1人前    …
海の恵みを味わおう「深海魚をさばこう」/ふなばし三番瀬環境学習館
  • ベイエリア
  • 船橋市
detail_12934.html
柏まつり/柏市
柏の夏を代表する一大イベント
柏の夏を代表する一大イベント「柏まつり」。2日間で市内外から約70万人もの人が訪れ、柏駅前は熱気に包まれます。7月28日は、市内の神社のおみこし等が柏の街をねり歩きます■東口ステージイベント・東口パレード 日程:2024年7月27日(土)・28日(日) 時間:15:…
柏まつり/柏市
  • 東葛飾
  • 柏市
detail_10879.html
第70回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
夏の一大イベント!「茂原七夕まつり」が今年も開催されます!
毎年多くの方が訪れる、茂原市の夏の一大イベント。70回目の開催となる今年は「伝統と継承~ふる里ありて、未来(あす)を想う~」をテーマに、「もばら阿波おどり」や「YOSAKOI夏の陣」など様々なイベントと、色とりどりの華やかな七夕飾りが来場者をお迎えします。…
第70回茂原七夕まつり/茂原駅周辺
  • 九十九里
  • 茂原市
detail_12959.html
野田みこしパレード/野田市
野田の夏の風物詩
「野田みこしパレード」は、市制40周年を記念し、平成2年にスタートしました。野田の夏の風物詩として定着し、「雨蛙みこし」や「獅子みこし」などユニークなみこしもあります。野田独特の長い2本棒で担ぎあげ、ガンガラ(一斗缶を叩きながらリズムを取る)と拍子木で…
野田みこしパレード/野田市
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12907.html
山武市サマーカーニバル/蓮沼海浜公園展望塔前広場
夏だ!祭りだ!サンバだ!花火だ!!
山武市を代表する一大イベントの山武市サマーカーニバルです。蓮沼海浜公園展望塔前広場におけるカーニバルでは、華やかなサンバ隊の行進や様々な出店によりにぎわいを見せ、イベントのフィナーレには、海岸から打ち上げられる花火が夜空を彩ります。市民はもちろんの…
山武市サマーカーニバル/蓮沼海浜公園展望塔前広場
  • 九十九里
  • 山武市
detail_12961.html
令和6年度特別展 万祝博覧会-海をまとう-
万祝。それは、海に生きる人々の誉れ、色鮮やかな祝祭が、各地から初集結!
背と裾に吉祥の絵柄や大漁の様子が描かれた漁師の祝い着「万祝(まいわい)」。江戸後期の房総半島で発祥したといわれ、その後大漁などの祝儀として船主から船子や親類縁者へ衣装を贈る文化が東日本の太平洋沿岸に広まりました。本展では、青森から静岡まで各地域に残…
令和6年度特別展 万祝博覧会-海をまとう-
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_13071.html
千葉港まつり/千葉港
①観光船「あるめりあ」による港内見学会 ※要申込 ・日時:2024年7月26日(金)  A 14:30~15:10、B 16:00~16:50、C 18:45~19:55     2024年7月27日(土) D 14:30~15:10、E 16:00~16:50、F 18:50~20:00 ・コース:A・D 港めぐりコース(約40分)…
千葉港まつり/千葉港
  • ベイエリア
  • 千葉市
detail_12922.html
多古祇園祭/八坂神社周辺
江戸時代から続く、夏の風物詩
多古祇園祭は、江戸時代から続く多古町のお祭りで、毎年7月25日・26日に行われる夏の風物詩です。お囃子の音と共に新町・本町・仲町・高根の4町で山車の引き回しが行われるほか、同日には「つぐめ」と呼ばれる柱の上で曲芸を行う、民俗芸能「しいかご舞」も奉納されま…
多古祇園祭/八坂神社周辺
  • 北総
  • 多古町
detail_12859.html
愛宕神社祭礼/愛宕神社
火伏せの神として信仰が厚い同神社の祭礼
愛宕神社は火伏せの神様として信仰されており、火事や災難から守ってくれるとされています。見どころは両日ともに行われる神輿の巡業です。7月23日(火)は山車巡行、神輿渡御と昔ながらの衣装を身に着けた楽師による御神幸行列が行われます。昔ながらの装束を着た楽…
愛宕神社祭礼/愛宕神社
  • 九十九里
  • 匝瑳市
detail_12925.html
Mud Land Fest
千葉県山武市の有機野菜畑で”持続可能な生産と消費”を体験しながら遊べる”泥フェス”
Mud Land Fest(マッドランドフェス)は30年以上化学肥料、農薬、動物性堆肥を使わずに有機農法で美味しい野菜を育ててきた畑をお借りして、泥まみれになれるダンスフロアで音楽と採れたての有機野菜を味わえる音楽フェスティバルです。 ふかふかとドロドロ2つの…
Mud Land Fest
  • 九十九里
  • 山武市
detail_12880.html
たてやま海まちフェスタ2024 vol.1/館山港
館山港で楽しもう!
「たてやま海まちフェスタ2024」は、多くの方に海や船舶に触れていただき、館山港の魅力を知っていただくイベントです。7月に行われるvol.1では、様々な官公庁船の体験乗船や船内見学が楽しめます。ぜひ、ご家族やご友人でお出かけください!
たてやま海まちフェスタ2024 vol.1/館山港
  • 南房総
  • 館山市
detail_12927.html
神馬/人見神社
神馬が石段をかけ登るダイナミックな祭事
君津、富津の海岸地域の鎮守の氏神として崇拝されてきた人見神社。例年7月に祭礼が行われ、2024年は7月21日(日)に開催します。「神馬(おめし)」と呼ばれる神主に選ばれた神馬を伴って、石段を登り奉納するもので、男集の山車の奉納と共にとても勇壮な祭事です。神馬…
神馬/人見神社
  • かずさ・臨海
  • 君津市
detail_12985.html
市川ほおずき市/手児奈霊神堂
安産・子育てにご利益があるとされる、伝統のほおずき市
安産・子育てに霊験があるとされる、手児奈霊神堂のほおずき市です。境内には約200鉢が並び、露店や演芸会など、ゆたかな江戸情緒を感じることができます。7月20日(土)午後7時より、真間川・手児奈橋付近において、灯篭流しも行います(有料)。【灯篭流しについて…
市川ほおずき市/手児奈霊神堂
  • ベイエリア
  • 市川市
detail_12916.html
ページトップへ