条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
検索結果
354件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- いちはらクオードの森
- 里山ハイキングで大自然を満喫!冬にはイルミネーションも
- 千葉県の中央に位置するいちはらクオードの森は、東京から車でわずか60分で行ける自然豊かな公園。5月から初夏にかけて花菖蒲や紫陽花、蓮などの植物が見ごろを迎え、里山を鮮やかに彩ります。冬になると広大な敷地を活かしたイルミネーションを楽しむことができ、小…
-
- かずさ・臨海
- 市原市
- detail_10576.html
- 旧堀田邸(さくら庭園)
- 佐倉市民の憩いの場でもある国の重要文化財と名勝
- 明治時代、佐倉市街に隣接する高台に建造された最後の佐倉藩主・堀田正倫(まさとも)の邸宅。1910年には後の大正天皇である東宮殿下の来訪に伴い、主屋に湯殿が増築されました。現在は邸宅部分の玄関棟・座敷棟・居間棟・書斎棟・湯殿および土蔵、門番所の7棟が国の…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10133.html
- 千葉都市モノレール
- 市街地を眼下に望む空中散歩を楽しもう
- 千葉市内の空を走る千葉都市モノレール。千葉みなと駅から県庁前駅を結ぶ1号線と、千葉駅から千城台(ちしろだい)駅を結ぶ2号線の2路線を運行しています。「タウンライナー」の愛称で親しまれ、市内を移動するのに便利な公共交通機関として欠かせない存在。レールに…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_11303.html
- みねおかいきいき館
- 濃厚なソフトクリームと名物じねんじょ丼を召し上がれ!
- 海も山もある南房総市は日本酪農発祥の地。平安時代から房総の広い牧場には馬が放し飼いにされ、朝廷に納められていました。八代将軍吉宗は、インド産といわれる白牛3頭をこの嶺岡牧で飼育、牛乳を使って乳製品を作ったことが日本の酪農の始まりとされています。みね…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_12531.html
- 東京湾フェリー
- 東京湾を横切る片道約40分の船旅を楽しむ
- 金谷港から対岸の横須賀市久里浜港までを約40分で結ぶ東京湾フェリー。広々とした船内には軽食や飲み物を販売する売店も備えられ、快適な船旅を楽しむことができます。船上からは東京湾を行き交う船舶や富士山、房総半島・三浦半島を一望。タイミングが合えば、浦賀水…
-
- かずさ・臨海
- 富津市
- detail_12557.html
- 佐久間ダム公園
- 千葉で桜を見るならここ!約2,200本が咲き乱れるダム公園
- 佐久間ダムは127万トンの貯水量を誇る農業用ダム。ダムを囲う約2.4kmの散策路沿いには、頼朝桜に八重桜、ソメイヨシノ、枝垂れ桜といった桜の木が約2,200本植えられています。今では南房総随一の桜の名所として知られており、春先に開催される桜まつりにはたくさんの…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_10366.html
- をくづれ水仙郷
- 水仙の日本三大群生地・鋸南町が誇る、美しい水仙の名所
- 「をくづれ水仙郷」は、同じ鋸南町の「江月水仙ロード」と並ぶ水仙の見どころ。山間部に位置し、山の斜面を利用した栽培地となっています。栽培面積は約5ヘクタール、球根数は6,000万球とも。毎年12月に入ると水仙がちらほらと咲きはじめ、最盛期を迎えるのは1月ごろ…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_10370.html
- 菱川師宣記念館
- 浮世絵の祖・菱川師宣が愛した故郷で浮世絵の世界を満喫
- 「菱川師宣記念館」は、『見返り美人図』で有名な浮世絵師・菱川師宣と浮世絵の歴史を紹介する美術館で、数々の作品が展示されています。菱川師宣の人生や、浮世絵の成り立ちを知ることができます。保田(千葉県鋸南町)に生まれた菱川師宣は、江戸へ出て版本(木版で…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_10454.html
- 農園食堂 and カフェ 膳所 ー zendokoro
- 築100年の古民家で、自家農園野菜と地元食材をたっぷり堪能
- 大多喜の田園風景に佇む「膳所」は、農園が営む食堂&カフェ。築100年の古民家を自分たちの手でリノベーションし、竹林や庭を再生。建具などを再利用したインテリアも見どころです。どこか懐かしい雰囲気が漂う空間に癒されます。お食事は自家農園でとれる野菜を中心…
-
- 南房総
- 大多喜町
- detail_11274.html
- 館山市立博物館
- 『南総里見八犬伝』の舞台・館山城で、安房国の歴史に触れる
- 『南総里見八犬伝』の題材にもなった戦国大名・里見氏の居城跡に設立された博物館。本館では、原始・古代の生活にはじまり、里見氏の興亡・滅亡、江戸時代の人々の暮らしなど、時代を追いながら安房地方の歴史を学ぶことができます。城山公園内にそびえ立つ、三層四階…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_10582.html
- 服部農園 あじさい屋敷
- 10,000株以上のあじさいが色とりどりに咲き誇る
- 総面積27,000平方mの広大な敷地を誇る服部農園あじさい屋敷。6月上旬~7月上旬のシーズンになると、約18,000平方mに250品種・10,000株以上のあじさいが色彩豊かに咲き競い、辺り一面があじさいの花で埋め尽くされます。山の斜面を覆うように植えられているため、上か…
-
- 九十九里
- 茂原市
- detail_12524.html
- 小湊さとうみ学校
- 小学校をリノベーションした新たなスポーツ・文化交流施設
- 惜しまれつつも閉校した旧小湊小学校をリノベーションして誕生した、自由滞在型スポーツ・文化合宿施設。古き良き学校の温かい雰囲気を残しつつ、多くの人が集う新たな学びの空間へと生まれ変わりました。太平洋に面し、海を感じる絶好のロケーション!フットサルコー…
-
- 南房総
- 鴨川市
- detail_12560.html
- 白井そろばん博物館
- 世界のそろばんが大集結!
- 日本に伝わってから470年余りが経過した現代でも、有用な計算道具となっているそろばん。白井そろばん博物館では、世界中から集めたそろばんや関連資料を約2,800点展示するとともに、そろばんを通して世界各国の生活や教育文化を研究。また、オリジナルのそろばんがつ…
-
- 北総
- 白井市
- detail_10069.html
- 都市交流施設・道の駅保田小附属ようちえん
- 幼稚園舎をリノベーション!子どもと遊んで過ごせる道の駅
- 2023年10月に道の駅 保田小学校の隣に新たな都市交流施設として「道の駅保田小附属ようちえん」がオープン。子どもの遊び場や授乳・おむつ替えのスペースが増え、子育て世代にとってさらに使いやすい道の駅になりました。シンボルの屋根付き歩道「わっか」の中には砂…
-
- 南房総
- 鋸南町
- detail_12572.html
- 波乗りパーキング(九十九里有料道路一宮休憩所)
- 海岸線を楽しみながら、九十九里・太平洋を一望できるパーキング
- 九十九里有料道路の南端に位置する「波乗りパーキング」は、2023年2月にリニューアルオープンしました。 東京オリンピック2020で大いに盛り上がったサーフィン競技会場である「釣ヶ崎海岸」からも近く…
-
- 九十九里
- 長生村
- detail_12603.html
- 道の駅 おおつの里花俱楽部
- 季節の花摘みとフルーツ狩りを楽しめる花倶楽部
- 温暖な気候に恵まれ、季節の訪れが一足早い南房総市。道の駅・おおつの里花俱楽部は、季節の花摘みやフラワーアレンジメント体験、イチゴ狩りなどを楽しむことができます。総面積約4,000坪の大型ハウスでは、ポピーや金魚草、ストック、スターチスに加え、日本では珍…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_10402.html
- 銚子電鉄 ぬれ煎餅駅(お土産売店)
- 手焼き体験もできる!銚子電鉄直営の売店
- JR銚子駅から先、関東最東端の犬吠埼まで片道約6.4kmを結ぶ銚子電気鉄道。通称「銚電」として親しまれ、市民はもちろん観光客にも大人気のローカル線。その銚子電鉄の経営危機を救った奇跡のぬれ煎餅の直売店です。大ヒットした「まずい棒」をはじめ、銚子電鉄オリジ…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_12517.html
- 八天堂きさらづ
- 全国で人気の『八天堂』の体験型施設がグランドオープン
- くりーむパンで有名な八天堂が展開する、体験型カフェ+直売店+工場の複合施設。「楽しく、あたたかく、サプライズ」をコンセプトに、スイーツパンの魅力を様々な角度から楽しみ尽くすことができます。
-
- かずさ・臨海
- 木更津市
- detail_12632.html
- 坂田城跡
- 「天空の梅まつり」が開催される城郭跡
- 県内屈指の貴重な戦国時代の城郭遺跡。坂田城は現在の坂田池公園の北側の舌状台地に、周辺を支配していた千葉一族によって築かれたと伝えられています。築城は室町時代中期といわれ、その後は千葉氏の家臣である三谷大膳亮胤興の居城となりました。16世紀半ばに小田原…
-
- 九十九里
- 横芝光町
- detail_10236.html
- 道の駅 季楽里あさひ
- 地元の名産品がずらり!食べる・買う・遊ぶが叶うわくわく道の駅
- 農畜水産物の生産高が全国トップクラスを誇る旭市ならではの、さまざまな特産品が手に入る道の駅です。施設名「季楽里あさひ」は、「季節を問わず楽しむことができる里になるように」という願いのもとに名付けられました。直売所の品揃えは、地元で採れた農産物や生花…
-
- 九十九里
- 旭市
- detail_10207.html