ホーム > 集めよう!千葉県の御城印(ごじょういん)!

ここから本文です。

更新日:2023年3月25日

御城印を片手に、千葉県の城跡をめぐる旅に出発!

 御城印(ごじょういん)は、ポストカードサイズで、専門の受付がなくても手に入るので、集めやすいのも魅力のひとつです!

 さあ、御城印を片手に千葉県を歩いて、城跡を訪ねてみてください。御城印の裏面には、歴史や御城印のデザインの説明が書かれています。

※販売場所は、各城により異なります。出発前に販売場所を、ご確認ください。
※この特集ページはパソコン画面での閲覧をおすすめします。

最近の更新情報

過去の更新情報はこちら

旅して集めよう!千葉県の御城印!

御城印の公開順番を(数字)で、ご紹介しています。

ベイエリア

市川市

 

 

千葉市

猪鼻城

(1)猪鼻城

 

 

八千代市

吉橋城

(89)吉橋城

米本城

(89)米本城

 

東葛飾エリア

我孫子市

中峠城

(94)中峠城

 

 


柏市

幸谷城

(34)幸ヶ谷城

松ヶ崎城

(34)松ヶ崎城

増尾城

(34)増尾城

 

流山市

(27)花輪城

(27)前ヶ崎城

 

野田市

関宿城

(1)関宿城

 

 

松戸市

(30)小金城

(30)根木内城

 

北総エリア

印西市

師戸城

(34)師戸城

 

 

香取市

(43)小見川城

(66)小見川陣屋

下小川城

(96)下小川城

(43)森山城

神崎町

西の城イメージ

(74)西の城

中の城イメージ

(74)中の城

東の城イメージ

(74)東の城

 

佐倉市

臼井城

(1)臼井城

謙信一夜城

(23)謙信一夜城

(66)小篠塚城

佐倉城

(1)佐倉城

(23)宿内砦

(73)本佐倉城

(16)本佐倉城

 

多古町

大島砦

(95)大島砦

(43)久保城

志摩城

(1)志摩城

多古城

(1)多古城

多古藩陣屋

(62)多古藩陣屋

(30)玉造城

(17)土橋城

(57)土やぐら城

naka_gojyouin20210130

(39)中城

並木城

(1)並木城

松崎城

(53)松崎城

物見台城

(78)物見台城

分城

(34)分城

 

銚子市

銚子市 飯沼陣屋

(69)飯沼陣屋

銚子市 中島城

(69)中島城

 

東庄町

(51)須賀山城

(51)沼闕城

和田城

(86)和田城

 

九十九里エリア

旭市

(81)網戸城

(81)鏑木城

佐貫(さぬき)城

(47)佐貫城

長部城

(71)長部城

見広城

(71)見広城

 

 

 

 

一宮町

(23)一宮城

(23)高藤山城

 

山武市

(65)成東城

埴谷城

(86)埴谷城

松尾城

(86)松尾城

 

匝瑳市

飯高城

(83)飯高城

飯高砦

(83)飯高砦

天神砦

(83)天神砦

堀川館

(100)堀川館

松山城の御城印

(91)松山城

(43)八日市場城

 

東金市

田間城

(98)田間城

(79)東金城

 

長南町

長南城

(77)長南城

 

 

横芝光町

(39)坂田城

 

 

南房総エリア

いすみ市

大野城

(53)大野城

小浜城

(53)小浜城

万喜城

(53)万喜城

大多喜町 

(1)大多喜城

 

 

勝浦市

(39)興津城

(39)勝浦城

 

鋸南町 

勝山城_鋸南町

(19)勝山城

妙本寺砦202009鋸南町

(19)妙本寺砦

 

館山市

稲村城

(1)稲村城

館山城

(1)館山城

 

南房総市

(57)石堂城

(57)里見番所

白浜城

(1)白浜城

滝田城

(1)滝田城

(57)平松城

(57)丸城

宮本城

(1)宮本城

 

かずさ・臨海エリア

市原市

池和田城

(1)池和田城

佐是城

(1)佐是城

(18)鶴舞城

 

木更津市

真武根城(まぶね)陣屋

(47)真武根陣屋

真里谷(まりやつ)城

(47)真里谷城

 

君津市

久留里城

(22)久留里城

 

 

袖ケ浦市

小坪館

(92)小坪館

(68)蔵波城

 

富津市

天羽城

(99)天羽城

飯野陣屋202009

(19)飯野陣屋

金谷城

(62)金谷城

佐貫城

(62)佐貫城

(30)造海城

 

 

 

ページの先頭へ戻る

ここに集めよう!千葉県の御城印帳

〔発売中!!〕上総広常・千葉常胤 の 御城印帳

20220319_gojoincho_tunetane_kazusa

 NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人の放映により、房総半島の中世期についても、昨今は関心が高まっています。その関心の高まりの中心にいる2大キャラクターが上総広常と千葉常胤です。
 今回千葉県の新しい名産品になりつつある、御城印の収集ホルダーブックとしての御城印帳に、この上総広常、千葉常胤の二人を表紙としてデザイン化した逸品が、千葉城郭保存活用会等から、販売されました。
デザインを担当したのは、もちろん、あの山城ガールむつみさん。
 千葉の御城印を集めるのには、これほどまでのピッタリの御城印帳はないのではないかと思われます。
 但し、今回のものは当面200冊限定での販売とのこと。買い逃しが出ないようにお早めにお買い求めください。

販売場所
  • 飯高檀林跡観光案内所(南駐車場)
    匝瑳市飯高552/電話番号 080-8432-7971
    年中無休 但し原則の営業時間は午前9時から午後3時

下総多古 御城印帳

  •  【販売場所】多古 道の駅あじさい館:多古町多古1069-1

館山城 御城印帳

  • 【販売場所】館山城館山市立博物館受付:館山市館山351-2 城山公園内

大多喜城 御城印帳

  • 【販売場所】大多喜町観光本陣:夷隅郡大多喜町大多喜270-1(いすみ鉄道大多喜駅前)
  • 【販売場所】大多喜城分館(千葉県立中央博物館):夷隅郡大多喜町大多喜481

猪鼻城 御城印帳

  •  【販売場所】いのはな亭:千葉市中央区亥鼻1-6(亥鼻公園内)

南房総市/南総里見八犬伝御城印帳

【販売場所】

佐倉市/本佐倉城の御城印帳

  • 京成佐倉駅前観光案内所/佐倉市栄町8番地7(佐倉市観光協会内)
    TEL 043-486-6000
  • JR佐倉駅前観光情報センター/佐倉市六崎169-17
    TEL 043-485-9700
  • ふるさと広場売店「佐蘭花」/佐倉市臼井田2714
  • まるごとしすい/酒々井町飯積 2年8月2日
    TEL 043-376-6810

ページの先頭へ戻る

いくつかの千葉県「御城印」デザインを手掛ける「山城ガールむつみ」さん▽

  • 山城ガールむつみさんからのメッセージ

千葉県はたくさんの城跡があり、歴史の宝庫です。
千葉氏、里見氏に代表されるような、面白くドラマチックな歴史が満載です。
今ブームになっている「御城印」が地域の歴史や城を知り、大事に思うきっかけになれば嬉しいです。
これからもカッコよく素敵なデザインの御城印が続々と発行されますのでお楽しみに!