ここから本文です。
ホーム > 五感で味わう千葉グルメ > ご当地ラーメン
更新日:2023年2月16日
今や日本人の国民食ともいえる「ラーメン」。千葉県では竹岡式ラーメン、勝浦タンタンメン、アリランラーメンの「三大ご当地ラーメン」を筆頭に、各地に脈々と息づく地域色豊かなラーメンが存在します。遊びに行ったら絶対食べるべき!
古くは漁師町として栄えた、富津市竹岡の地で創業した「梅乃家」。厚めに切られたチャーシューが惜しみなくのって、大人でもお腹いっぱい食べられます。特徴的な黒いスープは、チャーシューを似た汁をお湯で割ったもの。まさにシンプルイズベス…
香取市小見川には、「カレー焼きそば」という独特の麺メニューが根付いています。名前こそ「焼きそば」ですが、中身はソース味のつゆが入ったラーメンといった体裁です。黒部川沿いにかつてあった「一心堂」というお店が発祥とされており、こ…
昭和29年創業。全国でも抜群の存在感を放つ「勝浦タンタンメン」の“元祖”の味を求めて、県内外から多くのファンが勝浦の山の中へと訪れています。看板メニューの「担々麺」は、鶏ガラ・豚ゲンコツ・魚介からとったダシと自家製タレをブレンド…
たっぷりのタマネギと豚肉の甘味が溶け込んだ醤油味のスープに、自家製ラー油とすりおろしニンニクがさらにコクを加えた名物「アリランラーメン」。そんな、流行りに流されない強烈な個性を持つアリランラーメンを目的に、遠方から足を運ぶ客も…
酪農が盛んで、県内でも生乳生産量がトップクラスを誇る袖ケ浦市のご当地ラーメンとして知られている「ホワイトガウラーメン」元祖の店。ガウラーメンの他にチーズガウラーメン等、派生メニューが充実しているのも当店ならでは!