条件指定で探す
- カテゴリーを選択
- エリアを選択
- 現在地からの距離を選択
カテゴリーを選択
エリアを選択
- ふなばしアンデルセン公園 / 京成バラ園 / 幕張メッセ / 舞浜 / 千葉
- 松戸 / 本土寺 / 柏 / あけぼの山農業公園 / 野田 / 清水公園
- 小江戸佐原 / 佐倉ふるさと広場 / 成田山新勝寺 / 銚子(犬吠埼)
- 九十九里浜 / 釣ヶ崎海岸(サーフィン) / 白子温泉 / 茂原 / 御宿
- 大山千枚田 / 鴨川シーワールド / 勝浦 / 岡本桟橋 / 館山 / いすみ鉄道
- 木更津 / 海ほたるPA / 東京ドイツ村 / 富津 / 鋸山 / マザー牧場 / 小湊鐡道
現在地からの距離を選択
- 現在の検索条件
- 筆談対応
検索結果
143件ありました
- 並び順
- 人気順
- 近い順
- 更新順
- 表示切替
- タイル
- リスト
- マップ
- 一茶双樹記念館
- 四季の風情が美しい小林一茶ゆかりの地
- 一茶双樹記念館は、流山を第二の故郷として親しんだ小林一茶と、当地の実業家で俳人の秋元三左衛門との交友にちなんで建てられた市の指定記念物(史跡)です。「我ときて遊べや親のない雀」などの句で知られる一茶は旅する俳人として各地を漂泊しましたが、中でも流山…
-
- 東葛飾
- 流山市
- detail_10012.html
- 佐倉武家屋敷
- 江戸時代後期の武士の暮らしぶりを今に伝える
- かつて佐倉藩士が暮らしていた江戸時代後期の武家屋敷3棟を復元したものです。城跡の東に位置する宮小路町の一画。城下町佐倉の面影を今に残す土塁と生垣の通りに面して、「旧河原家住宅」(千葉県指定文化財)、「旧但馬家住宅」(佐倉市指定文化財)、「旧武居家住…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10130.html
- ふなばし三番瀬海浜公園
- 都心から近くて便利!潮干狩りやバーベキューを楽しもう
- 東京湾に面する広大な干潟を望むふなばし三番瀬海浜公園。さまざまな生きものが生息し、東京湾の豊かな恵みにふれあえる貴重な場所です。都心に最も近い潮干狩り場として、開催中(4月中旬~5月下旬)は遠方からも多くの人が訪れます。噴水広場や展望デッキのほか、テ…
-
- ベイエリア
- 船橋市
- detail_10070.html
- 千葉県国際総合水泳場
- 国際規格のプールで泳ごう!金メダリスト・鈴木大地の記念碑も必見
- 千葉県国際総合水泳場は国際基準を満たした国内有数の施設で、これまで数々の大会が開かれてきました。場内は4つのプールからなり、一般開放期間中はどなたでも水泳を楽しむことができます。国際試合の舞台になるのは、50m×10コースのメインプール。水深5mのプ…
-
- ベイエリア
- 習志野市
- detail_10595.html
- 京成バラ園
- 心華やぐバラの世界で幸せ気分を満喫しよう!
- 広さ約30,000平方mのローズガーデンに世界中から集められた色とりどりのバラが咲き誇ります。1,600品種、10,000株のバラが香り、四季折々の草花や樹木とともに庭園を彩る光景はまさに圧巻!園芸用品を扱うガーデンセンターのほか、オードトワレやハンドクリームなど…
-
- ベイエリア
- 八千代市
- detail_10078.html
- 道の駅 あずの里いちはら
- 産地直送の新鮮でみずみずしい野菜がたくさん!
- 市原市で生産、加工された物産品や伝統工芸品、市原の風土が育んだ新鮮な農産物を販売。産地直送の旬の野菜が並んでおり、みずみずしくておいしい野菜を購入することができます。ここでしか手に入らない味わいに出会えるのも魅力のひとつです。別館にある施設「木の家…
-
- かずさ・臨海
- 市原市
- detail_10275.html
- 千葉県立現代産業科学館
- 産業に応用された科学技術をテーマに子どもも大人も楽しめる!
- 千葉県立現代産業科学館は科学技術と産業の進歩を、体験を交えながら学び、子どもから大人まで楽しみながら知ることのできる施設です。産業に応用される科学技術は、今後ますます重要になってくる一方で、その仕組みは複雑になり理解するのは難しくなっています。ここ…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_10051.html
- 道の駅 和田浦WA・O!
- 潮騒かおる小さな漁師町「和田浦」で、のんびりとした休日を
- 食べて、歩いて、南房総らしい海辺の休日を楽しむことができる「道の駅 和田浦WA・O!」。直売所とおみやげ処では、地元の農家さんによる採れたて新鮮野菜から、南房総ならではの海産物・銘菓を販売。併設されている食事処「和田浜」では、和田浦名産の「クジラ」…
-
- 南房総
- 南房総市
- detail_10404.html
- 飯縄寺
- 江戸の建築が残る、牛若丸と大天狗の彫刻が見事な「天狗の寺」
- 「飯縄寺」は、雄大な太平洋の九十九里浜を結ぶ、国道128号線沿いの太東岬エリアにあります。慈覚大師開山と伝わり、江戸時代には上野寛永寺直轄となった天台宗の神仏習合の古刹。ご本尊は飯縄寺の由来となった飯縄大権現で、天狗の御姿です。開山当時は「満蔵寺」と…
-
- 南房総
- いすみ市
- detail_10448.html
- そうさ観光物産センター 匝りの里
- 観光案内所と直売所を併設した憩いの場
- JR八日市場駅前にあり、匝瑳市(そうさし)の観光スポットを紹介する観光案内所。平屋で和風の建物の中には、散策スポットなどの見どころを紹介する「観光情報コーナー」があります。地元の新鮮野菜や果物、海産物、特産品をそろえた「物産販売コーナー」も併設。匝瑳…
-
- 九十九里
- 匝瑳市
- detail_10233.html
- 里見公園
- 高台から一望する江戸川は絶景!戦の舞台にもなった古城跡の公園
- 約200本の桜や色とりどりのバラが美しい里見公園。春になると、見晴らしの良い高台から桜の木々が青空の下で色づく姿を一望でき、その姿はまるで桃色の絨毯のよう。桜の名所として、多くの人がお花見に訪れます。またバラ園では毎年、112種類あまり約700本以上のバラ…
-
- ベイエリア
- 市川市
- detail_10598.html
- 千葉市立郷土博物館
- 猪鼻城跡に立つ天守閣様式の博物館
- ※現在リニューアル工事のため閉館中。掲載情報は、リニューアル前の情報となります。千葉市立郷土博物館は、千葉市の礎を築いた一族「千葉氏」ゆかりの地として知られる猪鼻(いのはな)城跡に建てられた博物館です。約500年にわたる「千葉氏」の歴史がわかる資料など…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10099.html
- 館山市立博物館
- 『南総里見八犬伝』の舞台・館山城で、安房国の歴史に触れる
- 『南総里見八犬伝』の題材にもなった戦国大名・里見氏の居城跡に設立された博物館。本館では、原始・古代の生活にはじまり、里見氏の興亡・滅亡、江戸時代の人々の暮らしなど、時代を追いながら安房地方の歴史を学ぶことができます。城山公園内にそびえ立つ、三層四階…
-
- 南房総
- 館山市
- detail_10582.html
- 北谷津温水プール
- 市民の健康と体力増進・向上を目指す、ふれあいの場
- 千葉市の温水プール施設で、7コースある25mプールとスライダーつきの子ども用プールを備えています。経験豊富なスタッフによる各種スクールを実施。アクアビクスや水中ウォーキングでシェイプアップや膝痛・腰痛の予防軽減を目指しましょう。幼児(年中・年長)から小…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10608.html
- 道の駅 風和里しばやま
- ドライブ中にふらりと立ち寄りたい、こだわりと和みの道の駅
- 県内でも有数の農業地帯、芝山町はにわ道沿いにある道の駅です。直売所には野菜や果物をはじめ、米、酒や弁当、総菜、生花に至るまで安心・安全な地元の特産品がずらりと並びます。その品揃えは青果・生鮮食品だけでもなんと約2,000種類。なるべく市場仕入れを行わな…
-
- 北総
- 芝山町
- detail_10217.html
- 旧堀田邸(さくら庭園)
- 佐倉市民の憩いの場でもある国の重要文化財と名勝
- 明治時代、佐倉市街に隣接する高台に建造された最後の佐倉藩主・堀田正倫(まさとも)の邸宅。1910年には後の大正天皇である東宮殿下の来訪に伴い、主屋に湯殿が増築されました。現在は邸宅部分の玄関棟・座敷棟・居間棟・書斎棟・湯殿および土蔵、門番所の7棟が国の…
-
- 北総
- 佐倉市
- detail_10133.html
- ZOZOマリンスタジアム
- 白熱プレーに感動!千葉ロッテマリーンズの本拠地
- 「千葉ロッテマリーンズ」のホームスタジアムであるZOZOマリンスタジアムは、約30,000人の観客を収容できる球場です。意識しているのは観客と選手の心地よさ。従来の野球場の定番だった照明塔に代わり、サークルラインと呼ばれるひさしの先端に取り付けられた照明は、…
-
- ベイエリア
- 千葉市
- detail_10111.html
- 茂原市立美術館・郷土資料館
- 美術館と郷土資料館の複合施設で茂原の歴史・文化に親しもう
- 日本の桜名所100選に選ばれた茂原公園内にある施設。全国的にも珍しい美術館・郷土資料館の複合施設となっており、公園を散策しながら気軽に芸術・文化に触れることができます。美術部門では、日本画家である速水御舟(はやみぎょしゅう)の初期作品など、茂原市にゆ…
-
- 九十九里
- 茂原市
- detail_10580.html
- 飯沼観音(圓福寺)
- 銚子を門前町として発展させた伝説の飯沼観音像
- 飯沼観音圓福寺は、銚子市中心部に位置する真言宗の古寺で、坂東三十三ケ所観音霊場の二十七番札所です。寺の起源は、728年に漁師の網にかかった十一面観音像を安置し祀ったことがはじまりとされています。その後空海によって開眼供養が行われ、「ちょうしのかんのん…
-
- 北総
- 銚子市
- detail_10195.html
- さんぶの森公園
- 思う存分自然とふれあえるレジャー施設
- さんぶの森公園は総面積約12ヘクタールにもおよぶ広大な敷地で、1998年のオープン以降、地元民から観光客まで多くの人々に親しまれています。思い切り体を動かせる「ふれあい広場」、風を切る感覚が気持ち良い「ローラーすべり台」など、子どもが思わず笑顔になる設備…
-
- 九十九里
- 山武市
- detail_10250.html