更新日:2021年12月6日
ちばの七福神めぐり 2021-2022

七福神めぐりは、七柱の社を順に回り、縁起を呼ぶといわれています。
室町時代末期頃から日本各地で始まりました。
正月の7日までにすると良いとは言われていますが、いつお出かけしても良いとも言われています。
千葉県の七福神めぐりは、ほっこりするお社めぐり。
ぜひ、足をはこんでくださいね。
※受付など、期間を制限している地域もございます。予めお問い合わせの上、お出かけください。
ベイエリア
個性豊かな七人の神様から福を授かる、ご利益がいっぱいの七福神めぐりが市川でもできます。
最初に行ったお寺で、各お寺をお参りした際に御朱印を押してもらえる専用の御朱印紙(有料)を手に入れて七福神めぐりをスタートしましょう。
- 【所要時間】徒歩で5時間10分程度
- 【交通】より徒歩で下総国分寺へ、最後の安養寺から徒歩で、地下鉄東西線 原木中山駅へ
- 【おすすめ】〔スタート〕京成線 市川真間駅→〔1〕→〔2〕→〔3〕→〔4〕→〔5〕→〔6〕→〔7〕→〔ゴール〕地下鉄東西線 原木中山駅
- 【問合先】TEL:047(711)1688/市川市観光協会
〔1〕毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
- 下総国分寺
- 場所:市川市国分3-20-1
- Tel:047-371-7221
〔2〕恵比寿天(商売繁盛・家内安全・農業・漁業の神)
- 所願寺
- 場所:市川市宮久保4-12-3
- Tel:047-371-2619
〔3〕大黒天(商売繁盛・福徳円満・田の神)
- 本将寺
- 場所:市川市大野町2-919-1
- Tel:047-338-0245
〔4〕毘沙門天(七難即僕・戦勝の神)
- 浄光寺
- 場所:市川市大野町3-1917
- Tel:047-337-8301
〔5〕福禄寿(幸福・財産・長寿の神)・寿老人(健康・長寿・平和の神)
- 妙正寺
- 市川市北方町4-2122
- 047-338-6642
〔6〕弁財天(芸術・芸能・音楽・水の神)
- 奥の院
- 市川市若宮2-21-1
- 047-334-0221
〔7〕布袋尊(家内安泰・平和・商売繁盛の神)
- 安養寺
- 場所:市川市高谷2-16-35
- Tel:047-327-1066
ページの先頭へ戻る
東葛飾

七福神めぐりは、七柱の社を順に回り、縁起を呼ぶといわれる民間信仰で、室町時代末期頃から日本各地で始まりました。松戸七福神は、松戸市の観光名所のひとつとして昭和63年に始まったものです。
大黒天(商売繁盛)
- 宝蔵院
- 場所:松戸市上矢切1197
- Tel:047-362-4917
布袋尊(福徳円満)
- 善照寺
- 場所:松戸市松戸1857
- Tel:047-362-4823
恵比寿神(幸福安楽)
- 金蔵院
- 場所:松戸市旭町2-419
- Tel:047-341-9761
毘沙門天(病魔退散・財宝来福)
- 医王寺
- 場所:松戸市中金杉4-189
- Tel:047-341-0728
弁財天(福徳)
- 華厳寺
- 場所:松戸市幸田1-129
- Tel:047-342-4028
福禄寿(長寿幸福)
- 円能寺
- 場所:松戸市千駄堀735
- Tel:047-341-6679
寿老人(健康長寿)
- 徳蔵院
- 場所:松戸市日暮5-270
- Tel:047-387-2989

七福神は、七つの幸せを与える福神です。江戸時代、七福神を宝船に乗せた絵が広まり、正月の七福神もうでが盛んになりました。ながれやま七福神は、流山の発展を見守り続けております。
毘沙門天(七難即滅)
- 福性寺
- 場所:流山市平方169
- Tel:04-7152-6310
福禄寿(招福安泰)
- 西栄寺
- 場所:流山市桐ケ谷230
- Tel:04-7158-0846
弁財天(知恵倍増)
- 成顕寺
- 場所:流山市駒木704
- Tel:04-7152-3714
恵比寿(福寿無量)
- 長流寺
- 場所:流山市流山6-677
- Tel:04-7158-0355
布袋尊(福徳円満)
- 春山寺
- 場所:流山市野々下1-398
- Tel:04-7158-2810
大黒天(商売繁盛)
- 流山寺
- 場所:流山市流山7-579
- Tel:04-7158-0415
寿老人(無病長寿)
- 清瀧院
- 場所:流山市名都借1024
- Tel:04-7144-7904
ページの先頭へ戻る
北総
- 【所要時間】車で1~2時間程度
- 【問合先】TEL 0476(96)2839 下総ふれあい事業実行委員会(成田市東商工会下総支所内)
布袋尊(円福・子宝)
- 乗願寺
- 場所:成田市名古屋234
- Tel:0476-96-2580
恵比寿(福財・商売)
- 楽満寺
- 場所:成田市中里309
- Tel:0476-96-1944
寿老人(福徳・災難除・長寿)
- 昌福寺
- 場所:成田市西大須賀1872
- Tel:0476-96-0067
大黒天(福寿開運・福財)
- 常福寺
- 場所:成田市名木953
- Tel:0476-96-3380
福禄寿(福徳・長寿)
- 成田ゆめ牧場
- 場所:成田市名木730
- Tel:0476-96-1001
毘沙門天(悪霊退散・福財)
- 龍正院
- 場所:成田市滑川1196
- Tel:0476-96-0217
弁財天(音楽・知恵・知能福財)
- 眞城院
- 場所:成田市高岡163
- Tel:0476-96-0176
- 【所要時間】車で2時間程度
- 【問合先】TEL 0476(45)5300 印西市観光情報館
大黒天(豊穣・有福蓄財)
- 長楽寺
- 場所:印西市大森2034-1
- Tel:0476-42-2302
福禄寿(招福安泰)
- 宝泉院
- 場所:印西市別所1005
- Tel:0476-42-7387
弁財天(福徳・芸能・愛嬌)
- 観音寺
- 場所:印西市浦部1978
- Tel:0476-42-2804
毘沙門天(威光・七難即滅)
- 泉倉寺
- 場所:印西市和泉971
- Tel:0476-42-3322
恵比寿(防災・商売繁盛)
- 三宝院
- 場所:印西市竹袋155
- Tel:0476-42-0899

- 【所要時間】徒歩で2時間程度
- 【問合先】TEL 043(308)7072 佐倉七福神会
毘沙門天(招福利財)
- 甚大寺
- 佐倉市新町78-1
- 043-484-0003
寿老人(長寿延命・富貴繁栄・無病息災・財宝・福徳円満)
大黒天(五穀豊穣・福徳円満)
- 妙隆寺
- 佐倉市鏑木町188
- 043-484-0188
毘沙門天(融通招福)
- 松林寺
- 佐倉市弥勒町93-1
- 043-484-1397
大黒天(七福即生・七難即滅)
布袋尊(笑門来福・夫婦円満・子授け)
- 大聖院 佐倉市鏑木町661-1
- 043-484-1682
福禄寿(長寿・幸福・招徳・人望)
恵比寿(漁業・商売繁盛)
- 麻賀多神社
- 佐倉市鏑木町933-1
- 043-484-0392
ページの先頭へ戻る
九十九里
茂原七福神めぐり

- 【所要時間】車で1~2時間程度
- 【問合先(1)】TEL 0475(22)3153 藻原寺
- 【問合先(2)】TEL 0475(20)1528 茂原市商工観光課
▼弁財天(芸道富有・学徳成就)
- 藻原寺
- 場所:(弁天堂は隣接の茂原公園内) 茂原市茂原1201(茂原公園:茂原市高師1325-1)
- Tel:475-22-3153
▼福禄寿(財運招福・身代わり)
- 東光院
- 場所:茂原市茂原1249
- Tel:0475-23-0249
▼大黒天(商売繁盛・五穀豊穣)
- 妙弘寺
- 場所:茂原市茂原1239
- Tel:0475-24-0760
▼恵比寿(商売繁盛・除災招福)
- 妙楽寺
- 場所:茂原市箕輪420
- Tel:0475-44-7353
▼寿老人(延命長寿・家庭円満)
- 妙源寺
- 場所:茂原市墨田730
- Tel:0475-24-2852
▼布袋尊(ボケ封じ・千客万来)
- 信行寺
- 場所:茂原市上永吉121
- Tel:0475-24-3385
▼毘沙門天(勇気授福・勝運来福)
- 實相寺
- 場所:茂原市高師1041
- Tel:0475-25-7466
かずさ・臨海
上総七福神めぐり
- 【所要時間】車で2時間30分程度
- 【問合先】TEL 0439(27)2100 円如寺
恵比寿尊(商売繁盛)
- 圓鏡寺
- 場所:富津市八幡358
- Tel:0439-66-0755(像法寺まで)

大黒天(有福蓄財)
- 長泉寺
- 場所:君津市大井39
- Tel:0439-32-2112

弁財天(芸道富有)
- 新宿不動堂
- 場所:木更津市新宿12-15
- Tel:0438-23-4328

毘沙門天(勇気授福)
- 久原寺
- 場所:君津市西猪原243
- Tel:0439-37-2781

福禄寿(人望福徳)
- 圓明院
- 場所:君津市山本1535
- Tel:0439-35-2984

布袋尊(愛敬富財)
- 不動院
- 場所:富津市竹岡364
- Tel:0439-67-8411

寿老人(不老長寿)
- 円如寺
- 場所:君津市小市部127
- Tel:0439-27-2100
