MENU

イベント

検索結果

26件ありました
並び順
開催日順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
野田みこしパレード/野田市本町通り周辺
野田の夏の風物詩
「野田みこしパレード」は、市制40周年を記念し、平成2年にスタートしました。野田の夏の風物詩として定着し、「雨蛙みこし」や「獅子みこし」などユニークなみこしもあります。野田独特の長い2本棒で担ぎあげ、ガンガラ(一斗缶を叩きながらリズムを取る)と拍子木で…
野田みこしパレード/野田市本町通り周辺
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12907.html
第71回 野田夏まつり躍り七夕/野田市本町通り周辺
野田の夏の風物詩
第71回野田夏まつり躍り七夕の開催が令和7年8月2日(土曜日)・3日(日曜日)開催!!毎年8月上旬に本町通りを中心に行っている七夕まつりが今年も開催されます!野田夏まつり躍り七夕は、例年通り、伝統の竹飾りやおどりパレード、こどもおどりパレードなどが華…
第71回 野田夏まつり躍り七夕/野田市本町通り周辺
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12908.html
第32回野田市関宿まつり花火大会/関宿ふれあい広場
夜空を彩る約4,000発の花火
打ち上げは江戸川河川敷で行われ、約4,000発相当の花火が打ち上げられます。仕掛け花火やミュージック花火が夜空を彩ります。※詳細はWEBサイトの最新情報をご確認ください。
第32回野田市関宿まつり花火大会/関宿ふれあい広場
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12999.html
夏越の大祓/櫻木神社
罪とけがれを祓い無病息災を願う伝統神事
毎年6月30日に行われる恒例の神事です。大祓詞(おおはらえことば)を奏上し、人形(ひとがた)に罪・ケガレを移して悪しきものを祓い、芽の輪をくぐり半年間の罪とけがれを祓います。みそぎ祓へをし、夏を乗り切り、生活を整え、正しい姿に立ち返り、後半半年間を健…
夏越の大祓/櫻木神社
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12751.html
紅葉/清水公園
モミジ・イチョウ・ケヤキが演出する美しい秋の景色
アスレチックやバーベキュー、ポニー牧場などで人気の清水公園ですが、実は紅葉の時期もおすすめです!園内には約800本のもみじが植えられており、特に見どころとして有名な「もみじ谷」はピーク時には真紅のトンネルのようになり、圧巻の景色が広がります。秋のやわ…
紅葉/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10820.html
夏休み子どもスケッチ「高瀬船を描こう」/千葉県立関宿城博物館
高瀬舟を描いてみよう
第3展示室にある高瀬船の模型を写生したり、解説を聞いたりしながら高瀬船について学習します。対象:小中学生募集人数:制限なし参加費:入場料時間:9:00~16:30定員:なし
夏休み子どもスケッチ「高瀬船を描こう」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13549.html
パネル展「関宿城博物館30年の歩み」/千葉県立関宿城博物館
30年の軌跡を振り返り、未来へつなぐ
開館30周年を記念し、当館のこれまでの歩みを企画展示のポスターなどで紹介します。
パネル展「関宿城博物館30年の歩み」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13277.html
さくらまつり/清水公園
約2,000本のソメイヨシノが咲き誇る!
日本さくら名所100選に選ばれ、歴史ある清水公園で、さくらの見ごろに合わせて「さくらまつり」が開催されます。ソメイヨシノを中心に、園内一円に約2,000本の桜が咲き誇ります。日没からライトアップが行われ、幻想な夜桜も楽しむことができます。なお、最新情報や詳…
さくらまつり/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_11923.html
歴史講座「古文書を読む(初級編)」/千葉県立関宿城博物館
基本的な単語や慣用句を読めるようにします
 古文書に登場する基本語句や慣用句を学ぶ初級講座を3回に分けて開催します。くずし字の読解を中心に、講師が丁寧に解説。歴史資料に親しみながら、古文書の魅力に触れてみませんか。・時間 10:00~12:00・定員 30名(連続で参加できる方)・対象 一般・受講…
歴史講座「古文書を読む(初級編)」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13550.html
古文書超入門ーむかしの文字を読んでみようー/千葉県立関宿城博物館
江戸時代の文字を読んでみよう
初心者を対象とし、くずし字の「ひらがな」を中心に学習します。日 時 2025年7月27日(日) ①10:00~11:00 ②13:30~14:30対 象 小学生から一般まで受講料 100円定 員 20名募集方法 6月27日(金)9時から電話もしくは来館で申込受付(先着順)04-7196-1400(…
古文書超入門ーむかしの文字を読んでみようー/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13894.html
野田むらさきの里 ふれあいウオーク2024/東京理科大学理窓会記念自然公園
コウノトリも住めるまちで自然と健康づくりを楽しもう
コウノトリも住めるまちとして、豊かな自然を感じられるスポットを巡り、身体の健康づくりを目指すウオーキングイベントとして「野田むらさきの里ふれあいウオーク2024」を今年も開催します。スタートとゴールは、東京理科大学野田キャンパスセミナーハウスです。参加…
野田むらさきの里 ふれあいウオーク2024/東京理科大学理窓会記念自然公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13259.html
令和7年度 関宿城絵画コンクール作品展/千葉県立関宿城博物館
公募した関宿城周辺の絵画を展示
関宿城周辺の風景や歴史を題材に、小・中学生による絵画作品を学校単位で公募し、集まった作品を展示する「関宿城絵画コンクール作品展」を開催します。油彩・水彩・クレヨン・パステル・色鉛筆など多彩な画材による、子どもたちが描く、関宿の魅力あふれる世界をぜひ…
令和7年度 関宿城絵画コンクール作品展/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12825.html
ミュージアムトーク/千葉県立関宿城博物館
当館学芸員が解説します
当館学芸員によるミュージアムトークです。パネル展「関宿城博物館30年の歩み」について解説します。期日:7月26日(土)時間:①11:00~②13:30~料金:入場料場所:千葉県立関宿城博物館 3階展示室集合:エントランスホール申込み:当日ご来館ください。
ミュージアムトーク/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13476.html
季節の花 花菖蒲/野田市総合公園 水生植物園
水生植物園で季節の彩りを
野田市総合公園の中にある800㎡の水生植物園で、新緑も美しく輝くなか、花菖蒲が見頃を迎えます。見頃:6月上旬~中旬
季節の花 花菖蒲/野田市総合公園 水生植物園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13816.html
秋バラ/清水公園
広大な総合花園「花ファンタジア」で満開の秋バラを観賞
清水公園は、四季折々に約500種の花が咲き誇る自然がいっぱいの公園です。園内のハイライトは、広大な敷地にさまざまな草花が植えられた総合花園「花ファンタジア」。約190種1300株のバラが植えられたローズガーデンでは、10月中旬から11月頃に秋バラが見頃を迎えます…
秋バラ/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_10805.html
博物館セミナー2「江戸時代の舟運と川船の旅」/千葉県立関宿城博物館
博物館セミナー
当館調査協力員松丸明弘氏による博物館セミナーです。江戸時代の物資の輸送手段に利根川や江戸川を利用した川船がありました。その川船と川の港である河岸について紹介します。 その他として、河岸周辺で起こった様々な出来事を紹介します。日 時 2025年8月17日(…
博物館セミナー2「江戸時代の舟運と川船の旅」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13366.html
体験教室「関宿城下を歩こう(河川コース)」/千葉県立関宿城博物館
河川の史跡を巡る
関宿城下の歴史的な場所を河川を中心に徒歩で巡る体験教室を開催します。中之島公園、関宿水閘門、浚渫船、情報・防災ステーションごかなど、河川の史跡を訪れます。当館の学芸員が皆様を案内し、それぞれの史跡の歴史や背景について解説します。地元の文化や歴史を身…
体験教室「関宿城下を歩こう(河川コース)」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13368.html
野田市関宿城さくらまつり/にこにこ水辺公園
戦国時代の関宿城を想起させる催しの数々
桜の花香る春の行事として親しまれている、「野田市関宿城さくらまつり」 戦国時代にスポットを当て、兜・甲冑・槍・刀という 戦国の荒々しさや勇壮さを表現した武者行列をはじめ、城下市場、乗馬体験などのイベントを開催。地元特産品の販売や模擬店も出店し、…
野田市関宿城さくらまつり/にこにこ水辺公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_12651.html
季節の花「ツツジ」/清水公園
色とりどりのツツジが園内を彩り、花咲くトンネルも見どころ!
園内には約100種類、2万株のつつじが咲き誇り、鮮やかな色彩が楽しめます。中には樹齢約300年の古木もあります。2025年4月19日(土)から5月6日(火・振)まで、「つつじまつり」が開催されます。
季節の花「ツツジ」/清水公園
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_11900.html
博物館セミナー「江戸庶民の下総・常陸の川船の旅」/千葉県立関宿城博物館
博物館セミナー
当館調査協力員松丸明弘氏によるセミナーです。江戸時代、利根川の木下河岸より船を利用し、流域にある香取神宮、鹿嶋神宮、成田山新勝寺などの寺社へ参詣をしていた江戸庶民の旅の様子について、引札とよばれた案内図や十返舎一九の著した『諸国道中金の草鞋』などの…
博物館セミナー「江戸庶民の下総・常陸の川船の旅」/千葉県立関宿城博物館
  • 東葛飾
  • 野田市
detail_13418.html
ページトップへ