ホーム > 観光情報検索 > 源頼朝上陸地

ここから本文です。

旅の目的地とは 旅計画の目的地に追加

源頼朝上陸地

みなもとのよりともじょうりくち

源頼朝上陸地は、鋸南町竜島です。碑が建てられています。治承4年(1180年)8月に、伊豆で平家打倒の兵を挙げた源頼朝は、相州石橋山の合戦で敗れ、28日に同国土肥郷の真名鶴岬(現真鶴岬)から小船で脱出し安房の国房総へと逃れます。翌29日、わずかな供を連れて上陸しました。竜島の村人たちは、頼朝を歓迎して、いろいろと世話を焼いたと伝えられています。源氏にゆかりのある安房の武将・安西景益は、頼朝を護るため自分の館に招きいれます。頼朝はそこから、房総の有力豪族に使者や手紙を送り味方を募り、勢力を盛り返しました。

基本情報

施設名

県指定史跡源頼朝上陸地

所在地

千葉県 鋸南町 竜島165-1

駐車場

あり   【普通車台数】20台 

海岸駐車場を利用

施設オプション

ペット同伴可、トイレ設備あり

源頼朝上陸地へは、JR内房線安房勝山駅から徒歩15分周辺には、菱川師宣記念館などがあります。

交通アクセス

車で行く

富津館山道路鋸南富山IC降車
県道外野勝山線及び国道127号線経由10分

電車で行く

JR安房勝山駅から西へ(海岸方面)15分

その他の情報

眺望・景観

夕景が美しい、星空がきれい、海が見える

お問い合わせ

名称(ひらがな)

鋸南町歴史民俗資料館(きょなんまちれきしみんぞくしりょうかん)

電話番号

0470-55-4061

この情報は2014年9月17日現在の情報となります。

周辺スポットを探す

地図の下にあるアイコンをクリックすると、地図と関連するスポットが表示されます。

スポット一覧

地図下のアイコンを選択してください

検索結果が表示されます

周辺の宿泊施設を予約する