ここから本文です。
城下町として栄えた久留里のまちで昔から生活に密着してきた「久留里の水」は、上総掘りの自噴井戸による地下水です。飲料用を中心に約200本の井戸が確認されています。地元の観光協会を中心に水質検査等を行い、安全安心な水として保全活動に力を入れています。平成20年6月に、千葉県下では唯一「平成の名水百選」に選ばれました。
施設名 |
久留里の名水 |
---|---|
所在地 |
千葉県 君津市 久留里地先 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
銘水を使用した名産品には、地酒があります。久留里地方に伝わる上総掘りは、明治20年~30年(1888年~1899年)代に小糸川、小櫃川流域で考案されました。各地に普及した井戸掘りの技術です。上総掘りの井戸の水は、夏冷たく冬暖かで1年を通し水温が変わらないことです。 |
車で行く |
圏央道、木更津東インターから鴨川方面へ約20分 |
---|---|
電車で行く |
JR久留里線久留里駅から徒歩10分(JR内房線木更津駅乗り換え) |
名称(ひらがな) |
君津市久留里観光交流センター(きみつしくるりかんこうこうりゅうせんたー) |
---|---|
電話番号 |
0439-27-2875 |
この情報は2018年8月14日現在の情報となります。