ホーム > 観光情報検索 > 勝浦朝市

ここから本文です。

勝浦朝市

かつうらあさいち

勝浦朝市は天正19年(1591年)に開催以来、400年以上の歴史を誇ります。
岐阜県の高山・石川県の輪島と共に日本三大朝市の一つと言われています。
定休日を除く毎日6時から11時頃まで、月の上旬(1日から15日)は下本町朝市通りで、月の下旬(16日から月末)は仲本町朝市通りで開催されます。
野菜、果物、花、魚介類のほか、工芸品など様々なものが揃っています。

おすすめポイント

春夏秋冬には、旬のものが並べられ年間を通して賑わいます。周辺には、高照寺(乳公孫樹)、遠見岬神社、勝浦漁港などがあります。

基本情報

施設名

勝浦市下本町朝市通り・仲本町朝市通り

所在地

千葉県 勝浦市 勝浦市浜勝浦(下本町朝市通り)・勝浦市勝浦(仲本町朝市通り)

営業時間

6時から11時頃

定休日/休業日

毎週水曜日、1月1日

駐車場

あり   【普通車台数】218台  【大型車台数】4台 

墨名・出水市営駐車場利用
住所(墨名):勝浦市墨名815-7
住所(出水):勝浦市出水1212-2
徒歩10分

施設オプション

トイレ設備あり

交通アクセス

車で行く

圏央道市原鶴舞インターチェンジから国道297号線経由約40分

電車で行く

JR外房線勝浦駅から徒歩15分

その他の情報

ユニバーサルデザイン

AED設置、障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、多目的トイレあり

お問い合わせ

名称(ひらがな)

勝浦市観光商工課(かつうらしかんこうしょうこうか)

電話番号

0470-73-6641

FAX番号

0470-73-8788

この情報は2021年7月6日現在の情報となります。