ホーム > 観光情報検索 > 樋橋の落水

ここから本文です。

旅の目的地とは 旅計画の目的地に追加

樋橋の落水

といばしのらくすい

樋橋が架かっている小野川は佐原の市街を東西に分けて流れています。昔、小野川をまたいで農業用水を通すため、大きな樋(とよ)が造られました。その樋の上に板を渡して「樋橋」となり、樋橋の両側からあふれた水が川に落ちる「じゃーじゃー」という音から「ジャージャー橋」の愛称で親しまれています。午前9時から午後5時まで30分間隔で水音を聞かせてくれます。小江戸の町並みに映える風情ある水音は、「残したい日本の音風景100選」に選ばれています。

基本情報

施設名

香取市佐原地区

所在地

千葉県 香取市 佐原イ地先

定休日/休業日

無休

駐車場

あり  

施設オプション

トイレ設備あり

残したい日本の音風景100選」に選ばれています。小野川沿いの周辺には、江戸、明治、大正時代に建てられた商家が建ち並びます。

交通アクセス

電車で行く

JR成田線佐原駅から徒歩15分

その他の情報

お問い合わせ

名称(ひらがな)

香取市商工観光課(かとりししょうこうかんこうか)

電話番号

0478-50-1212

この情報は2014年9月17日現在の情報となります。

周辺スポットを探す

地図の下にあるアイコンをクリックすると、地図と関連するスポットが表示されます。

スポット一覧

地図下のアイコンを選択してください

検索結果が表示されます

周辺の宿泊施設を予約する