ここから本文です。
清澄寺は清澄山の頂上近くにあり、宝亀2年(771年)に不思議法師と呼ばれる僧がこの山を開いたといわれています。また、日蓮聖人出家・立教開宗の霊場でもあります。
背の高い杉の木立で埋った境内には大きな屋根の本堂や参籠殿が建ち、神聖な雰囲気が漂います。本堂の前には、国指定天然記念物「清澄の大スギ」と呼ばれる杉の巨木があるほか、本堂の南には、立教改宗の地「旭が森」があります。
【2021年 初日の出】
旭ヶ森からの朝日は「日本の朝日百選」に選定されており、初日の出にはうってつけの場所です。
文化財等が数多くあり、日蓮聖人出家開宗の地として知られる清澄寺での初詣もできます。
施設名 |
大本山清澄寺 |
---|---|
所在地 |
〒299-5505 千葉県 鴨川市 清澄322-1 |
営業時間 |
9時00分~16時00分 |
駐車場 |
あり |
寺は千光山清澄寺と呼ばれます。清澄山(海抜383m)は千葉県第2の高山です。祖師堂に日蓮聖人の御尊像を安置しています。境内には、観音堂(安房国17番札所)、練行場(日蓮聖人や慈覚大師が修行)、旭が森日蓮聖人大銅像、大杉(天然記念物)、きよすみしだれ桜、モリアオガエルなどがあります。旭が森は、初日の出を見る穴場として有名です。周辺には、アジサイの里麻綿原高原などがあります。 |
車で行く |
<東京・横浜方面> |
---|---|
電車で行く |
JR外房線 安房天津駅から鴨川コミュニティバス清澄方面行き15分 |
バスで行く |
JR外房線安房天津駅から鴨川コミュニティバス清澄方面行き15分 |
眺望・景観 |
日の出が美しい |
---|---|
文化財 |
国指定史跡・旧跡・名勝、県指定文化財、県指定史跡・旧跡・名勝 |
名称(ひらがな) |
大本山清澄寺(だいほんざんせいちょうじ) |
||
---|---|---|---|
電話番号 |
04(7094)0525 |
FAX番号 |
04-7094-0527 |
ホームページ |
この情報は2020年11月20日現在の情報となります。