ここから本文です。
誕生寺は、日蓮聖人の直弟子・日家上人が建治2年(1276年)に日蓮聖人生家跡に堂宇を建立し、高光山日蓮誕生寺としたのが始まりとされています。
その後、何度かの天災を受け、宝暦8年(1758年)の大火では、仁王門を残して焼失してしまい、日蓮聖人を安置する祖師堂は、現在の地に移り、小湊山誕生寺と改称されました。
近くには、日蓮聖人降誕の際に海面に大小の鯛の群れが集まった「妙の浦」という不思議な「三奇端」が伝えられています。
特別天然記念物に指定される程、学術的にも深海魚が近海に住むことが不思議です。日蓮聖人の化身とも言われる鯛を鯛の浦遊覧船でご覧になれます。
<宗祖日蓮大聖人 御降誕会(ごこうたんえ)2020>
宗祖日蓮大聖人の誕生を祝って、午前11時に妙蓮寺から宗(しゅう)祖(そ)御(ご)幼(よう)像(ぞう)練(ねり)行列を行い、祖師堂ご宝前へ安置。午後1時から同堂内にて御降誕会法要を厳修します。
【日時】2020年2月16日(日曜日)11時00分~15時00分
<初詣20020>
大晦日は、整理券を配布して除夜の鐘を撞くことができます。また、三が日は、甘酒も振る舞われます。
施設名 |
大本山誕生寺 |
---|---|
所在地 |
〒299-5501 千葉県 鴨川市 小湊183 |
営業時間 |
9時00分~16時00分 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】100台 【大型車台数】7台 有料(普通車:600円、大型車:1,200円) |
施設オプション |
トイレ設備あり |
車で行く |
<東京・横浜方面> |
---|---|
電車で行く |
JR外房線安房小湊駅から徒歩25分 |
バスで行く |
JR外房線「安房小湊駅」から路線バス(興津駅行)で「誕生寺入口」下車徒歩約5分またはコミュニティバスで「鯛の浦入口」徒歩約1分 |
車いす対応スロープあり、施設内段差あり
関連リンク |
名称(ひらがな) |
大本山誕生寺(だいほんざんたんじょうじ) |
---|---|
電話番号 |
04-7095-2621 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
この情報は2020年1月28日現在の情報となります。