ここから本文です。
洲崎神社は、東京湾の出入口を見下ろす場所であることから、古来、漁師にとっての漁業神、船乗りにとっての航海神でした。祭神は天比理乃咩命(あめのひりのめのみこと)といい、安房開拓神話に出てくる忌部(いんべ)一族の祖神天太玉命(あめのふとだまのみこと)の后神(きさきがみ)です。標高110mの御手洗山中腹に鎮座し、太平洋を一望できるほか、浜鳥居(一の鳥居)から富士山を眺めることもできます。
8月21日に実施される例大祭では147段の急勾配の石段をもみ・さしを繰り返しながら下りる神輿渡御や、千葉県の文化財に指定されている「ミノコオドリノ」の奉納があります。また、神社裏手の御手洗山自然林は千葉県指定の天然記念物です。
施設名 |
洲崎神社 |
---|---|
所在地 |
千葉県 館山市 州崎1344 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】10台 【大型車台数】1台 |
本殿は、館山市の文化財に指定されています。神社の杜は、スダジイの自然林で社殿と自然の調和がとれ、とても美しいです。千葉県の天然記念物に指定されています。祭礼には、洲崎のミノコオドリ(千葉県の無形民俗文化財指定)が奉納されます。 |
車で行く |
富津館山道路・富浦ICから約25分 |
---|---|
電車で行く |
JR内房線館山駅からJRバス洲崎方面行「洲の崎神社前」下車徒歩約5分 |
バスで行く |
館山駅からJRバス洲崎方面行「洲の崎神社前」下車徒歩約5分 |
眺望・景観 |
展望スポット・展望フロアがある、夕景が美しい、海が見える |
---|---|
文化財 |
県指定文化財、県指定史跡・旧跡・名勝 市指定文化財 |
施設内段差あり、施設内急坂あり
名称(ひらがな) |
洲崎神社(すのさきじんじゃ) |
---|---|
電話番号 |
0470-29-0713 |
御祈祷等のお問い合わせはこちら |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。