ここから本文です。
たちばなじんじゃ
橘樹神社は、「通称・橘様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、弟橘媛命・日本武尊・忍山宿禰を祀っています。3,569坪の境内には本殿(銅板葺神明造)、幣殿、拝殿(銅板葺神明造)、社務所(瓦葺平家造)が建ち並びます。延喜式神名帳にも名を残し、昔は上総二宮として人々の尊宗を集め、明治6年(1874年)県社となりました。社伝によると、日本武尊が東征のおり走水の海に身を投じた妃の弟橘媛を哀れみ、橘の木を媛の墓標としたのが橘樹神社の由来となっています。
<初詣2020>
例年、元日の午前0時から歳旦祭が斎行され、御神酒や甘酒が参拝者に振る舞われ、毎年多くの参拝者で賑わいます。
施設名 |
橘樹神社 |
---|---|
所在地 |
〒299-4114 千葉県 茂原市 本納738 |
定休日/休業日 |
無休 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
古文書の一つに、「寛政12年(1800年)11月、社殿改造のため墳丘を削ったら、こしき、壷、鉄器」が出てきたと記されています。その中の「大きな壷は遺品を納めたものと考えすべて地中に埋め戻した」とあります。周辺の自然林は、茂原市の指定天然記念物です。 |
車で行く |
圏央道茂原北ICから約10分 |
---|---|
電車で行く |
JR外房線本納駅から徒歩約10分 |
バスで行く |
JR外房線大網駅からバス茂原行き「橘樹神社」下車徒歩1分(平日のみ運行) |
名称(ひらがな) |
橘樹神社(たちばなじんじゃ) |
---|---|
電話番号 |
0475-34-2400 |
この情報は2019年12月16日現在の情報となります。