ここから本文です。
きむらや
蔵六餅は、佐倉藩堀田家の家宝にちなんで、亀の甲を型どってつくられた最中です。佐倉藩の堀田家には、上面が亀の甲のような、五彩混じった地肌の奇石があり蔵六石と称され伝えられています。原料を吟味した店独自のあんが使われています。味は3種類あります。熱湯を注ぐとおしることしても味わえます。
施設名 |
木村屋 |
---|---|
所在地 |
千葉県 佐倉市 新町222-1 |
営業時間 |
9時00分~18時00分 |
定休日/休業日 |
年中無休(元日を除く) |
店舗は、江戸時代から続いております。初代の頃から蔵(杯、皿、古九谷の盃など保存展示)があります。蔵六餅の販売先は、市内(佐倉市新町の本店、佐倉市鏑木の店舗など)にあります。 |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。