ここから本文です。
マイナスイオンでリフレッシュ!
養老渓谷の上流にあり、養老渓谷随一の景観を誇る粟又の滝は、落差30m、長さ100mに渡り水しぶきをあげて流れ落ちる様子は豪快そのもので、一見の価値があります。
また、粟叉の滝自然遊歩道は、四季折々にその姿を変え粟叉の滝から岩ツツジで知られる小沢又の水月寺のある下流までの養老川沿いに設けられた2kmの遊歩道です。
道脇に点在する大小の滝、垂直に迫る断崖、川面を覆うモミジの景観の中、清流のせせらぎや小鳥のさえずりを聞きながら散策を楽しめます。
紅葉の時期は、モミジやウルシ、クヌギ、ナラなどが彩りを添え、より見ごたえのある景観となります。
見 頃:11月下旬~12月上旬
周辺には、養老温泉郷、観音橋、アジサイの里麻綿高原などがあります。
施設名 |
粟又の滝 |
---|---|
所在地 |
千葉県 大多喜町 粟又地先~ |
駐車場 |
あり 【普通車台数】34台 町営粟又駐車場500円 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
車で行く |
館山自動車道、市原インターから牛久経由、養老渓谷方面へ、大多喜町小田代、老川十字路迄約30km、老川十字路から粟又方面へ約4km、小沢又地区の水月寺まで約2.4km。 |
---|---|
電車で行く |
小湊鉄道養老渓谷駅から徒歩120分 |
バスで行く |
小湊鉄道養老渓谷駅又は、いすみ鉄道上総中野駅からバス約15分 |
見ごろ・シーズン |
11月、12月 |
---|
この情報は2022年8月17日現在の情報となります。