ここから本文です。
西光院は、寛永20年(1643年)に創建されたと言われています。本堂は天保2年(1831年)に焼失し、弘化2年(1831年)に再建したといわれています。江戸時代は、愛宕神社の別当(神社の支配人)として位置づけられていました。2月3日には節分会が行われます。
【篠籠田(しこだ)の三匹獅子舞2019年8月16日(金曜日)15時30分~16時30分】
水に縁のある「竜頭の獅子」で、五穀豊穣、家内安全を祈願するお祭り。
始まりは徳川5代将軍綱吉の頃。現在は、篠籠田三匹獅子舞保存会によって受け継がれ、千葉県指定文化財(無形民俗文化財)にも指定されています。
施設名 |
西光院 |
---|---|
所在地 |
千葉県 野田市 野田726 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
周辺には、キッコーマン醤油工場、愛宕神社、野田の醤油発祥地碑などがあります。 |
電車で行く |
東武野田線愛宕駅から徒歩2分 |
---|---|
バスで行く |
JR常磐線・東武アーバンパークライン(東武野田線)柏駅西口から市内循環・高田車庫・柏の葉公園・国立がん研究センター・柏の葉キャンパス駅西口行きバスで「三間(さんげん)」下車徒歩5分 |
名称(ひらがな) |
西光院(さいこういん) |
---|---|
電話番号 |
04-7122-2023 |
この情報は2019年7月25日現在の情報となります。