ここから本文です。
こんじょういん
金乗院は、応永5年(1398年)頃、京都醍醐山の宥秀上人により開山されたといわれます。野田最古の寺院です。現在は、新義真言宗豊山派に属していますが、昔は古義真言宗総本山の醍醐派に属した修行寺(学僧の研修する所)としてこの地方の加持祈祷や教学の中心でした。度重なる火災で資料なども焼失し、はっきりしたことは分かりません。なお、ご本尊は薬師如来で秘仏となっています。また、安政6年(1859年)の「算額」(野田市指定文化財)や徳川家の御朱印状(非公開)が保存されています。
所在地 |
千葉県 野田市 清水914 |
---|---|
定休日/休業日 |
無休 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
平成10年(1998年)に、開基600年を記念して仁王門を古事の丹塗りで美しく塗り変えました。隣の清水公園は、昔は金乗院の寺領でしたので公園と寺境内との境は設けておりません。 |
電車で行く |
東武野田線清水公園駅から徒歩5分 |
---|
名称(ひらがな) |
金乗院(こんじょういん) |
---|---|
電話番号 |
04-7122-2348 |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。