ここから本文です。
千人塚は、漁船が遭難死亡した漁師を埋葬したところです。銚子の河口は、船頭たちの間では、阿波の鳴門、伊良湖渡合と並び日本の海の三大難所といわれ、海難事故が多く発生し、「銚子の川口てんでんしのぎ」ということわざがあります。これは川口付近を航行するときは他の船のことはかまって居られず、それぞれ自分の船の安全だけで精一杯だという意味です。千人塚は、こうした遭難した乗組員の御霊を祀った場所て、宝永3年(1706年)に観音像が建立されたのをはじめ地蔵や供養塔があります。
施設名 |
銚子市川口町 |
---|---|
所在地 |
千葉県 銚子市 川口町地先 |
利根川河口から漁港が一望できます。周辺には、川口神社、銚子魚市場などがあります。 |
車で行く |
東関東自動車道、佐原香取ICから国道356号線で約1時間 |
---|---|
バスで行く |
JR総武本線銚子駅からバス川口行き「川口千人塚」下車徒歩1分 |
その他 |
JR総武本線銚子駅からタクシーで10分 |
名称(ひらがな) |
銚子市観光商工課(ちょうししかんこうしょうこうか) |
---|---|
電話番号 |
0479-24-8181 |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。