ここから本文です。
さるだじんじゃ
猿田神社は、垂仁天皇25年の創祀と伝えられ、猿田彦大神(サルタヒコノオオカミ)が祀られています。猿田神社は、各時代の武将(源頼朝、足利氏、千葉氏等)の戦勝祈願の場であったとともに、庶民の信仰も篤く、鎌倉時代から下総・上総・常陸にわたる476ヶ村の総氏神として崇敬され、家内安全・商売繁盛・八方除・交通安全・開運招神・心願成就にご利益があるとされます。
周囲の森は社叢として保護され自然環境がよく保たれ県環境保全地域に指定されています。森一帯は千葉県の天然記念物にも指定されています。
施設名 |
猿田神社 |
---|---|
所在地 |
千葉県 銚子市 猿田町1677 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
JR総武本線猿田駅から徒歩5分 |
文化財 |
県指定文化財、県指定史跡・旧跡・名勝 猿田神社本殿一棟附棟札一枚:県指定有形文化財 |
---|
名称(ひらがな) |
猿田神社(さるだじんじゃ) |
---|---|
電話番号 |
0479-33-0362 |
この情報は2022年3月17日現在の情報となります。