ここから本文です。
犬吠埼灯台は、銚子半島の最東端、太平洋に突き出た岬にあります。三方を海に囲まれた高さ約20mの海食台地の突端、海抜52mの白亜の灯台です。犬吠埼の探勝の中心地にあります。光遠距離19.5海里、15秒ごとに1閃光を放って露信号、無線方位信号も放つことができます。慶応2年(1866年)日本、イギリス、フランス、アメリカ、オランダの間に結ばれた条約に基づいて建造され、設計はイギリス人技師ブラントンで初めて日本製のレンガを使用した灯台です。
犬吠埼灯台資料展示館では、灯台レンズ部分の実物大レンズをご覧いただけます。
構内には、日本で初めての信号として尻屋埼灯台で使用された霧鐘が展示されています。
灯台付近には、芝生の園地、レストラン、お土産店、銚子マリンパーク、文学散歩(佐藤春夫詩碑、高浜虚子の句碑など)など楽しめます。君ケ浜や犬吠埼には、年末年始、夏休みに多くの人が訪れ賑わいます。
関東一の日の出の名所です。
入り口ある白いポストに手紙を投函すると、灯台印の消印を押してもらえます。
施設名 |
犬吠埼灯台 |
---|---|
所在地 |
千葉県 銚子市 犬吠埼9576 |
営業時間 |
8時30分~16時00分(10月~2月) |
定休日/休業日 |
無休(悪天候で休館する場合があります。) |
施設オプション |
トイレ設備あり |
【料金】 |
車で行く |
東関東自動車道、佐原香取ICから国道356号線で約1時間 |
---|---|
電車で行く |
銚子電鉄犬吠駅から徒歩10分 |
バスで行く |
JR総武本線銚子駅からバス外川行き「犬吠」下車徒歩3分 |
眺望・景観 |
展望スポット・展望フロアがある、日の出が美しい、夕景が美しい、海が見える |
---|---|
文化財 |
国宝 犬吠埼灯台は、国の登録有形文化財に指定されています。 |
障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、手すり付き便器あり、多目的トイレあり、ベビーキープまたはベビーチェアあり、施設内急坂あり
この情報は2022年4月25日現在の情報となります。