ホーム > 観光情報検索 > 香取神宮

ここから本文です。

旅の目的地とは 旅計画の目的地に追加

香取神宮

かとりじんぐう

香取神宮は、「通称・香取さま」といわれ親しまれています。
祭神は、日本書記に登場する建国の神の經津主大神を祀っています。約37,000坪の境内には、本殿、幣殿、拝殿、祈祷殿、楼門、宝物館、神徳館、弓道場、社務所などがあります。境内の神社として、奥宮・鹿島新宮・又見神社・桜大刀自神社・匝瑳神社・香取護国神社ほか九社が奉られています。
神武天皇18年(令和元年より2661年前)の創建と伝えられています。弘仁3年(812年)以降、20年ごとに式年遷宮が定められていました。元禄13年(1700年)に香取神宮の本殿が建立されてからは、遷宮は行われなくなっています。

基本情報

施設名

下総国一之宮 香取神宮

所在地

千葉県 香取市 香取1697-1

駐車場

あり   【普通車台数】130台  【大型車台数】100台 

第一駐車場(100台)第3駐車場(130台)

施設オプション

トイレ設備あり

交通アクセス

車で行く

JR成田線佐原駅下車、タクシーで約10分

その他の情報

見ごろ・シーズン

3月、4月、11月、12月

【さくら】4月上旬
【菊】11月中旬
【紅葉】11月下旬~12月上旬

ユニバーサルデザイン

障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、多目的トイレあり、オストメイト対応、車いす貸出あり

お問い合わせ

名称(ひらがな)

香取神宮(かとりじんぐう)

電話番号

0478(57)3211

この情報は2023年3月29日現在の情報となります。

周辺スポットを探す

地図の下にあるアイコンをクリックすると、地図と関連するスポットが表示されます。

スポット一覧

地図下のアイコンを選択してください

検索結果が表示されます

周辺の宿泊施設を予約する