ホーム > 観光情報検索 > 佐倉の地酒蔵元 旭鶴

ここから本文です。

旅の目的地とは 旅計画の目的地に追加

佐倉の地酒蔵元 旭鶴

さくらのじざけくらもと あさひづる

昔ながらの手作りにこだわる「旭鶴(あさひつる)」は天保元(1830)年に創業。県内では珍しい、女性杜氏が酒造りを手掛ける酒蔵です。酒蔵隣の八坂神社から流れるご神水を仕込み水とし、酒米を和釜で蒸し上げた後に小さめのタンクで少量ずつ仕込み、しっかりと温度管理をしながら醸すのが旭鶴流。完成したもろみを、佐瀬式と呼ばれる槽(ふね)で圧力をかけてゆっくり絞ることで、雑味の少ないお酒と上質な酒粕をつくりだしています。代表銘柄の「旭鶴」や女性杜氏ならではの感性が光る「佐倉に咲いたさくら色(1月〜春まで)」など、バラエティ豊かなお酒が揃います。また、蔵では無料の酒蔵見学も開催しています。

おすすめポイント

お酒以外にも、酒粕や蔵仕込みの塩こうじといった、酒蔵ならではの商品も購入することができます。

基本情報

施設名

佐倉の地酒蔵元 旭鶴

所在地

〒285-080 千葉県 佐倉市 馬渡918

営業時間

10時00分から12時00分まで/13時00分から15時00分まで

定休日/休業日

毎週日曜日

駐車場

あり   【普通車台数】5台 

施設オプション

トイレ設備あり

交通アクセス

車で行く

東関道・佐倉ICから車で4分

電車で行く

総武線 物井駅から徒歩50分

バスで行く

ちばグリーンバス 八坂神社入口バス停から徒歩2分

その他

車を運転される方は試飲できません

その他の情報

見学プログラム 詳細

10分でできる酒蔵見学は要予約(1回5名まで)。歴史あふれる酒蔵の外観や内観、古い梁、門のほか、酒蔵タンクやしぼり機などを見学できます。季節のおすすめ酒の無料試飲もあります。

外国語説明・表示

英語

外国語パンフレット

英語

ユニバーサルデザイン

手すり付き便器あり、施設内段差あり、施設内急坂あり

お問い合わせ

名称(ひらがな)

佐倉の地酒蔵元 旭鶴(さくらのじざけくらもと あさひづる)

電話番号

0120-65-0002

FAX番号

043-498-2702

メールアドレス

tsuru.tanaka@nifty.com

月曜日から土曜日 10時00分から12時00分まで/13時00分から15時00分まで

この情報は2018年9月4日現在の情報となります。

周辺スポットを探す

地図の下にあるアイコンをクリックすると、地図と関連するスポットが表示されます。

スポット一覧

地図下のアイコンを選択してください

検索結果が表示されます

周辺の宿泊施設を予約する