ここから本文です。
くまのじんじゃ
熊野神社は、創立は不詳です。祭神は、熊野大神を祀っています。敷地560坪の境内には本殿(銅板葺流造)、幣殿(銅板葺流造)、拝殿(銅板葺流造)、社務所(瓦葺)が建ち並びます。天和元年(1681年)11月に社殿を再建と棟札に記されています。古記録によると、当地の集落の形成は室町以前であり、創建はさらに遡るものと考えられます。中世の八木郷の伝説を持つ神社で、旧八木村の地名発祥といわれる神社です。10月9日に例祭が行われます。祭りの当日には、近隣・近在より多くの人が訪れ賑わいます。
所在地 |
千葉県 流山市 思井305 |
---|---|
定休日/休業日 |
無休 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
周辺には、犬塚、耳だれ地蔵、長福寺跡、三本松古墳などがあります。 |
電車で行く |
流鉄鰭ヶ崎駅から徒歩11分 |
---|
名称(ひらがな) |
流山市立博物館(ながれやましりつはくぶつかん) |
---|---|
電話番号 |
04-7159-3434 |
この情報は2021年2月22日現在の情報となります。