ここから本文です。
もろじんじゃ
茂侶神社は、三輪野山地区の三輪野山の北端にあります。森に囲まれひっそりとしたたたずまいを見せております。最古の神社個別一覧表によると、延喜式神名帳によると延長5年(927年)に記載のある神社です。祭神は、大物主命を祀っています。下毛野君の始祖・豊城命が茂侶神社と名付けたといわれています。境内には庚申塔(元禄44年{1691年}の立像)や大国主命像(平成8年{1996年}に建立)があります。また、鳥居をくぐった左手に万葉歌碑(高さ1.2m、幅1.9m)が昭和57年(1982年)に流山市観光協会により建てられました。
施設名 |
茂侶神社 |
---|---|
所在地 |
千葉県 流山市 三輪野山620 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
歌碑は、下総女の情愛の深さを見せた恋歌で民謡と考えられます。1月上旬に行われる「ヂンガラ餅行事(流山市指定無形民俗文化財)」は奇祭です。周辺には、西栄寺、天神社などがあります。 |
バスで行く |
TX流山おおたかの森駅東口より東武バス「南流山駅クリーンセンター行」乗車三輪茂侶神社前下車 |
---|---|
その他 |
JR・TX南流山駅北口より東部バス「流山おおたかの森駅東口行」乗車三輪茂侶神社前下車 |
名称(ひらがな) |
流山市流山本町・利根運河ツーリズム推進課(ながれやましながれやまほんちょう・とねうんがつーりずむすいしんか) |
---|---|
電話番号 |
04-7168-1047 |
この情報は2021年2月18日現在の情報となります。