ここから本文です。
およそ1,300年前、聖武天皇の勅旨を受け、725年に行基菩薩(ぎょうきぼさつ)によって開かれた関東最古の勅願所(ちょくがんしょ)です。
境内には、日本最大の磨崖仏(まがいぶつ)をはじめ、千五百羅漢(せんごひゃくらかん)、百尺観音(ひゃくしゃくかんのん)、地獄のぞき等数多くの見所があります。
境堂は昭和14年(1939年)に登山者の失火により消失しました。
現在は仮法堂となっています。
関東を一望できる頂上の大景観は素晴らしく、初日の出や桜の咲く頃には多くの人が訪れ賑わいます。
心字池を中心にハイキングが楽しめます。
周辺には、鋸山(海抜、329.5m)、鋸山ロープウエー、菱川師宣記念館、保田海水浴場などがあります。
【2020年あじさい情報】
大仏広場を中心として、境内には約2万株のアジサイが咲き競います。
同じ頃、アブラギリの花も白い花を咲かせます。
□ 見頃:6月下旬
・拝観料:大人600円、小人400円
施設名 |
日本寺 |
---|---|
所在地 |
〒299-1901 千葉県 鋸南町 元名184 |
営業時間 |
8時00分~17時00分 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】20台 【大型車台数】5台 |
施設オプション |
ペット同伴可、トイレ設備あり |
鋸山は、南房総の玄関口にそびえる海抜329.5mの山です。垂直に切り立った岩壁は恐ろしいほどの高度感にあふれ、その名のとおり鋸の形をしています。千葉を代表する山の一つとして知られています。山頂からの眺めは、富士山はじめ関東一円を一望できます。大景観の素晴らしさは、言葉でいいつくせない美しさです。十八勝、三十六景など数多くの秘境に富み、すべてを観賞するには二日を要するといわれています。景観だけではなく学術的にも貴重な存在です。山中の地質や動植物を調査研究する人々に「天然大博物館」として注目されています。 |
車で行く |
館山自動車道鋸南保田ICから東口無料駐車場まで車で5分 |
---|---|
電車で行く |
JR内房線浜金谷駅からロープウェーまで徒歩7分、ロープウェー山頂駅から徒歩5分 |
その他 |
JR内房線浜金谷から鋸山ロープウェー入口まで徒歩8分、ロープウェーで山頂駅へ、山頂駅から日本寺境内入口まで徒歩10分 |
眺望・景観 |
展望スポット・展望フロアがある、夕景が美しい、夜景が美しい、星空がきれい、海が見える |
---|---|
見ごろ・シーズン |
1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 【あじさい】6月下旬 |
名称(ひらがな) |
日本寺(にほんじ) |
---|---|
電話番号 |
0470-55-1103 |
ホームページ |
この情報は2020年5月27日現在の情報となります。