ここから本文です。
木更津市矢那に位置する平野山高蔵寺は、「たかくらの観音様」の名で広く親しまれてきました。「高倉観音」は、鎌倉時代から坂東30番札所として知られています。寺に一歩踏み込むとうっそうと立ち並ぶ樹齢数百年もの古杉に圧倒され、古刹の貫禄を充分に漂わせています。
厄除け・商売繁盛・家内安全のほか、縁結び・子授けの観音様としても知られています。
<節分会>
高倉観音(たかくらかんのん)の名で親しまれている高蔵寺では、追儺式(ついなしき)(鬼やらい神事)の後に「福は内、鬼は外」のかけ声とともに境内で威勢よく豆まきが行われます。毎年1月下旬ごろまで参加者を募集しています。
施設名 |
高蔵寺 |
---|---|
所在地 |
千葉県 木更津市 矢那1245 |
駐車場 |
あり |
電車で行く |
JR内房線木更津駅からタクシーで約30分 |
---|---|
バスで行く |
JR内房線木更津駅からバスで25分「高倉観音下」下車徒歩10分 |
障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、多目的トイレあり
関連リンク
名称(ひらがな) |
高蔵寺(こうぞうじ) |
---|---|
電話番号 |
0438(52)2675 |
この情報は2023年1月25日現在の情報となります。