ここから本文です。
鎌ケ谷大仏は、安永5年(1776年)に鎌ケ谷宿の富豪、大国屋(福田)文右衛門が祖先の供養のために建立した釈迦如来像です。
江戸神田の鋳物師多川主膳に鋳造させた高さ1.8m、台座の高さ60cmの露坐の大仏です。
地名、駅名にもなっている鎌ケ谷大仏は、街道を行く人の多くの目にとまります。
昭和47年(1972年)に鎌ケ谷市の文化財に指定されました。
房総の魅力500選に選ばれています。
施設名 |
鎌ケ谷大仏 |
---|---|
所在地 |
千葉県 鎌ケ谷市 鎌ケ谷1-5(大仏墓地内) |
電車で行く |
新京成線 鎌ヶ谷大仏駅から徒歩1分 |
---|
名称(ひらがな) |
鎌ケ谷市 文化・スポーツ課(かまがやし ぶんか・すぽーつか) |
||
---|---|---|---|
電話番号 |
047-445-1141 |
FAX番号 |
047-445-1400 |
この情報は2021年6月9日現在の情報となります。