ここから本文です。
房総半島の東南部の城と渓谷のある大多喜町の北西に位置し、房総丘陵の緑豊かな森林の一角にあります。約61haの園内には、スギ、ヒノキ、マツ林を中心としてツバキ、ナラ、モミジなどが混生しています。丘陵の尾根づたいの遊歩道は、フィールドアスレチックを体験しながら県民の森周辺を回る約1.8kmのコースです。コースからは大多喜城や周辺の山並み大多喜盆地が一望でき展望台からも大多喜の町並みを一望することができます。
紅葉の時期になると、モミジ、ケヤキ、クヌギ、ナラなどが色彩豊かに色づきます。
見頃:11月下旬~12月上旬
施設名 |
千葉県立大多喜県民の森 |
---|---|
所在地 |
〒298-0216 千葉県 大多喜町 486-21 |
営業時間 |
利用時間:午前9時~午後4時30分 |
定休日/休業日 |
年末年始 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
周辺には、大多喜城(県立中央博物館大多喜城分館)、夷隅川などがあります。 |
車で行く |
圏央道鶴舞インターより国道297号線へ出て大多喜方面へ約30分(町内案内看板あり) |
---|---|
電車で行く |
いすみ鉄道大多喜駅から徒歩20分(JR外房線大原駅で乗り換え) |
体験プログラム 詳細 |
あり |
---|---|
見ごろ・シーズン |
11月、12月 |
この情報は2021年11月2日現在の情報となります。