ホーム > 観光情報検索 > 桶 (小峯風呂製作所)

ここから本文です。

桶 (小峯風呂製作所)

おけ(こみねふろせいさくじょ)

木製の風呂桶や洗い桶、おはちなどは、日本の風土に適した生活必需品であり、江戸時代から生活用品として広く使われてきました。小峯吉一さんは父親から技術と技法を学び家業を継ぎこの道一筋に桶作りに励んでいます。桶作りには内丸鉋や外丸鉋など特別な工具を使用します。「たが」に洋銀を用いる方法は独自の工夫です。需要の少ない飯櫃や風呂桶に代り、伝統的な技術と技法を生かした工芸的な製品作りにも力を注いでいます。

基本情報

施設名

小峯風呂製作所

所在地

〒270-0202 千葉県 野田市 関宿台町2600

ヒノキ、マキ、サワラなど国産材の材質を知り尽くしています。耐久性・実用性のある美しいひのき風呂、風呂桶などの製作もしています。千葉県指定伝統的工芸品(昭和63年度(1988年)選定)です。

交通アクセス

その他の情報

お問い合わせ

名称(ひらがな)

小峯風呂製作所(こみねふろせいさくじょ)

電話番号

04-7196-0132

FAX番号

04-7196-0141

この情報は2018年7月11日現在の情報となります。