ここから本文です。
千葉神社は、千葉氏の守護神、北辰妙見尊星王を主祭神として長保2年(1000年)に北斗山金剛授寺として中興開山されました。
「通称・千葉の妙見様」と呼ばれ親しまれています。
相殿には、經津主命・日本武尊を祀っています。
本殿(銅板葺流造)、幣殿(銅板葺権現造)、拝殿(銅板葺)、社務所(銅版葺)。
境内神社には姥神社・星神社・石神社・香取神社・金刀比羅宮・他九社が祀られています。
初め、千葉氏の祖・平良文が守護神として御尊体を迎え、嫡孫の平忠常に至り現在地に勧請されました。
--●初詣--
毎年三が日だけで約65万人もの初詣客が訪れます。「方位方角の中心から全ての人の星(=運命)を司る」という御力を求めて、厄除開運・八方除の御祈願を受けに全国から参拝の方が途絶えません。三が日以降も一年を通して9:00~16:00の間、随時ご祈願を承っています。
--●だらだら祭--
8月16日・22日の妙見大祭(通称だらだら祭)は、勇壮な神輿渡御が行われます。一言願いをかければ、必ず達成されるとの伝えに一言妙見大祭とも呼ばれています。期間中、願掛けの人々で終日賑わいます。初詣をはじめ多くの年中行事には、出店も出て関東一円より大勢の人が訪れ賑わいます。
施設名 |
妙見本宮千葉神社 |
---|---|
所在地 |
千葉県 千葉市 中央区院内1-16-1 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
電車で行く |
JR千葉駅、東千葉駅、京成電鉄千葉中央駅、京成電鉄千葉駅から徒歩10分 |
---|
名称(ひらがな) |
妙見本宮千葉神社(みょうけんほんぐうちばじんじゃ) |
---|---|
電話番号 |
043(224)2211 |
ホームページ |
この情報は2020年11月26日現在の情報となります。