ここから本文です。
約1400年前に聖徳太子によって開山された、関東最古の名刹で、江戸時代の名棟梁、左甚五郎(ひだりじんごろう)作「白蛇(はくじゃ)」、運慶(うんけい)作の「仁王面(におうめん)」など歴史ある建造物・宝物があります。春にはお花見、秋には紅葉の名所としても知られており、初詣には多くの参拝客で賑わいます。
また、神野寺に立ち寄った際は近くの九十九谷展望公園からの眼下に広がる雄大な景色も是非ご覧ください。
〈紅葉〉鹿野山 神野寺の開催期間
2022年11月中旬
開催場所 |
神野寺 |
---|
車で行く |
君津ICから92号線鴨川方面、東粟倉経由(所要時間25分程度) |
---|---|
バスで行く |
JR内房線 佐貫駅からマザー牧場・神野寺行バス「神野寺」下車 |
この情報は2022年9月30日現在の情報となります。