検索結果

172件ありました
並び順
人気順
近い順
更新順
表示切替
タイル
リスト
マップ
御成街道跡
徳川家康が鷹狩のために造成を命じた街道
 慶長18(1613)年、徳川家康が東金へ鷹狩に行くため、佐倉城主土井利勝に命じて造られた、船橋-東金間をほぼ直線に結ぶ約40㎞の街道です。 この街道は、もともと「東金新海道」といい、徳川家康・秀忠・家光(大納言時代)の三代の将軍が鷹狩りの際に利用したこと…
御成街道跡
  • 北総
  • 八街市
detail_12811.html
山万ユーカリが丘線
ニュータウンを一周!「こあら号」で親しまれる小さな鉄道
山万ユーカリが丘線は、佐倉市にあるニュータウン・ユーカリが丘を走る小さな路線。京成本線と接続するユーカリが丘駅を起点に、タウン内の6つの駅を一周約14分で結びます。「こあら号」の愛称で親しまれる車両は、レトロでかわいらしいデザインが人気。地域住民の便…
山万ユーカリが丘線
  • 北総
  • 佐倉市
detail_11320.html
御成街道跡(風景谷の険)
家康が”やちまた”の地に踏入った最初の場所
 御成街道は地形を考慮せずに、ほぼまっすぐに造成されたため、14箇所もの谷津 を経由していたといわれています。中でも深い谷を跨 ぐ、勾配の険しい場所については「険」の名が付けられ、八街市と千葉市の境となるこの区間は「風景谷(ふがさく)の険」の名前で呼ばれ…
御成街道跡(風景谷の険)
  • 北総
  • 八街市
detail_12812.html
成田山書道美術館
緑豊かな成田山公園にたたずむ書の総合美術館
成田山新勝寺の後方に広がる成田山公園の一角にある書の総合美術館です。書道文化向上と芸術普及の発展・交流を目的に、1992年に開館しました。収蔵品は近現代の書作品を中心に古筆や古写経、中国の多様な拓本類も充実しています。その数6,000点以上を誇り、あらゆる…
成田山書道美術館
  • 北総
  • 成田市
detail_10613.html
澁谷嘉助旧宅正門
明治時代の先進的な実業家の邸宅を守る、重厚な門
日本で初めてダイナマイトを輸入した人物、渋谷嘉助の邸宅の正門です。民家としては珍しいレンガ造りの大きな門で、国の登録有形文化財に指定されています。1910年(明治43年)ごろに建てられました。赤レンガが堅牢な「イギリス積み」といわれる手法で積まれており、…
澁谷嘉助旧宅正門
  • 北総
  • 多古町
detail_10201.html
福聚寺
禅を説き、水田地帯を拓いた名僧の眠る寺
福聚寺は、臨済宗の流れをくむ禅宗、黄檗宗(おうばくしゅう)の寺です。江戸時代前期の1678年に、鉄牛道機(てつぎゅうどうき)という和尚によって建てられました。鉄牛和尚は、当時存在した「椿海」という湖の干拓に尽力した名僧です。彼は人々に乞われて椿海の跡地…
福聚寺
  • 北総
  • 東庄町
detail_10184.html
西の城貝塚
太古の生活に触れられる!国内でも最古に属する貴重な貝塚
淡水と海水の接点に生息するヤマトシジミを主体とし、淡水産のタニシ、カワニナ、階水産のハマグリ、オキシジミからなる径20mの主淡貝塚です。「わくわく西の城」の敷地内にあり、国内でも最古に属します。縄文時代早期初頭のころのもので、縄文人が初めて食糧資源を…
西の城貝塚
  • 北総
  • 神崎町
detail_10168.html
木下交流の杜歴史資料センター
木下周辺の歴史をまとめて学べる便利な資料館
「木下交流の杜歴史資料センター」は市民の歴史や文化に対する理解や認識を深め、ふるさと意識の醸成と相互理解を図ることを目的に設置された公共施設です。旧千葉県立印旛高等学校の跡地に建設され、延床面積が約500平方m、地上1階建ての構造になっています。館内で…
木下交流の杜歴史資料センター
  • 北総
  • 印西市
detail_10093.html
農産物直売所 樫の木 南ユーカリが丘店
農家さんたちが毎朝新鮮採れたての野菜を出荷。スーパーでは見かけない《珍しい野菜》があり、農家さんたちのこだわりが感じられるお店です。地域の常連さんも多く、お気に入りのお野菜やお花を買いにいらっしゃいます。店内はローカルな雰囲気で、ここでしか買えない…
農産物直売所 樫の木 南ユーカリが丘店
  • 北総
  • 佐倉市
detail_11242.html
延命寺
勝負石でパワーチャージ!天保水滸伝ゆかりの地を散策
延命寺は真言宗智山派の小寺です。東庄町笹川の町中、蒸気船乗着場の名残がある細い路地の先に位置しています。境内には天保水滸伝と縁の深い、江戸時代の侠客である笹川繁蔵(ささがわのしげぞう)の供養碑があります。その高さは3mにもおよび、圧倒されてしまうほど…
延命寺
  • 北総
  • 東庄町
detail_10183.html
下総歴史民俗資料館
収蔵された多彩な資料から下総地区の歴史を学ぼう
「下総歴史民俗資料館」は旧下総町の町制施行40周年を記念して、1995年に開館した資料館です。その後、成田市の資料館として再出発しました。下総地区で出土した考古資料、民俗資料を中心に約3万点を超える物品が収蔵されており、そのうちの一部が常設展示されていま…
下総歴史民俗資料館
  • 北総
  • 成田市
detail_10155.html
寝釈迦
全長約700mのお釈迦様が仰向けで寝ている!?
法宣寺の後ろに広がる木々や台地が作り出す形をよく見てみましょう。まるで「お釈迦様」が寝ているかのようなこの風景、地元では「寝釈迦様」と呼ばれています。写真の左側から、頭・顔・首・胴・足と連なっており、ほぼ中央に位置する法宣寺はお釈迦様の腕に抱かれて…
寝釈迦
  • 北総
  • 八街市
detail_10464.html
府馬の大クス
国指定天然記念物の生命力あふれる大樹
黒部川沿いの穀倉地帯、標高約47mの丘陵地の坂道を登った先にある「宇賀神社」。その右手前に根を張り、どっしりと構えているのが樹高約20m、根回り約27mにも及ぶ巨木「府馬の大クス」です。鳥居をくぐると境内一面を覆う枝と、その圧倒的な存在感に思わず息をのんで…
府馬の大クス
  • 北総
  • 香取市
detail_10180.html
三谷胤政供養塔
古刹に静かに佇む、富里の地をおさめた土豪一族ゆかりの供養塔
三谷胤政が開祖とされる中沢の昌福寺にまつられた、市指定有形文化財の供養塔。千葉四郎胤広(たねひろ)を始祖とする氏族である三谷胤政の一族は、千田荘内の中村郷三谷村(現在の多古町)から富里に移り住み、この地で勢力を拡大したとみられています。寺伝では三谷…
三谷胤政供養塔
  • 北総
  • 富里市
detail_10163.html
延命寺観音堂
千葉が誇る文化財!安産祈願で昔から人気の観音堂
延命寺の本尊は延命地蔵尊で、寺伝によると1005年に賢澄上人が開山したとされています。本堂に祀られる大黒天の像は、大きな蓮の葉と唐獅子の上に座っている珍しい姿が特徴。常陸国の彫工・根本利助の銘があり、1760年に彫られたことがわかっています。千葉県の有形文…
延命寺観音堂
  • 北総
  • 白井市
detail_10461.html
直売ハウス村時計
農産物から手作りの品まで狭い店ながら色々な品物がある直売所です。季節によっては「桃」「ブドウ」も種類多めで入荷しています。一見の価値ありのお店です。
直売ハウス村時計
  • 北総
  • 成田市
detail_11240.html
ちばマルシェ空の駅
千葉県のお野菜と果物、お米加工品を取り扱っています。季節の品物を朝採れで販売しています。農薬無使用の生落花生を販売しています。また、テレビで紹介されたフルーツトマトも夏の新ソバも人気です。
ちばマルシェ空の駅
  • 北総
  • 成田市
detail_10526.html
多古町魅力発信交流館「たこらぼ」
多古町に暮らす人々との温かい交流を楽しめる複合施設
多古町魅力発信交流館には、多くの人や団体が交流館を拠点としてコラボレーション(協力・連携・協働)し、更なる移住・定住・交流を促進できるようにと願いを込めて、「たこらぼ」の愛称がつけられました。愛称のとおり、子どもからお年寄りまであらゆる世代が会話や…
多古町魅力発信交流館「たこらぼ」
  • 北総
  • 多古町
detail_10203.html
八街市推奨の店 ぼっち
訪れたら手にしたい!八街産落花生や八街生姜ジンジャーエール
八街駅南口のほど近くにある、八街市の特産品やお菓子、野菜などを幅広く取りそろえているお店です。立ち寄ったらぜひ手に入れたいのが、おいしさを追求して選ばれた落花生「千葉半立」。八街市優良特産落花生推奨協議会が自信を持って推奨する一品です。そのほかにも…
八街市推奨の店 ぼっち
  • 北総
  • 八街市
detail_10157.html
びんだらいの池
徳川家康が髪を整えたといわれる池
 徳川家康が東金の鷹狩り場へおもむく途中、この池のほとりでほつれた髪を洗い清めたという言い伝えから「鬢盥(びんだらい)の池」と呼ばれてます。 ※近年では水量も減り、長い間湿地帯となっていましたが、現在では調整池として水を湛えています。
びんだらいの池
  • 北総
  • 八街市
detail_12814.html
ページトップへ