ここから本文です。
更新日:2014年9月17日
千葉県では、県内の伝統的工芸品を地場産業として育成するため、県指定制度を発足させ、県内に息づく伝統約工芸品の振興に取り組んでいます。
なお、「工芸品」とは「熟練した技を必要とする工作物であって、芸術的要素を備えるもの」であり、主として日常生活の用に供されるものと解釈されています。
県指定に当たっては、学識経験者をはじめ関係業界代表者及び関係行政機関で構成される千葉県伝統工芸品産業振興協議会に諮り、千葉県伝統的工芸品として知事が指定します。
指定された伝統的工芸品には、次の「伝統的工芸品マーク」が貼付されています。
千葉県商工労働部観光企画課
〒260-8667
千葉市中央区市場町1-1
TEL:043-223-2415
品名 |
制作者名 |
住所 |
指定番号 |
---|---|---|---|
『萬祝式大漁旗』 |
銚子市 |
038 |
|
『節句人形』 |
千葉市 |
104 |
|
『ビーズ細工』 |
柏市 |
106 |
|
『房州うちわ』 |
南房総市 |
135 |
|
『日本刀』 |
千葉市 |
158 |
|
『手描友禅』 |
松戸市 |
111 |
|
『行徳神輿』 |
市川市 |
047 |