ここから本文です。
持法院は、手賀沼南岸の下総台地上にある農村地帯に位置します。鎌倉時代に、鎌倉の地でつくられた運慶作ともいわれる如意輪観音像を相馬氏の領地である今の場所に移して祀ったのが寺の始まりとされています。境内には、四季の花が豊かで、春は桜、夏は百日紅、秋は「持法院の彼岸花」で有名な曼珠沙華の花が咲き乱れます。古い石仏たちに彩りを与えております。
施設名 |
柏市藤ヶ谷178−1 |
---|---|
所在地 |
千葉県 柏市 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
如意輪観音(不思議な美しさをたたえる)の縁日(1月19日)が行われます。先祖といわれる平将門の誕生日(2月14日)に、将門忌を行います。周辺には、藤ケ谷十三塚、持法院、柏市天然記念物の楓樹、鮮魚街道常夜燈などがあります。 |
バスで行く |
かしわ乗合ジャンボタクシー高柳・金山コース,「藤ヶ谷公民館」下車徒歩10分 |
---|
名称 |
持法院 |
---|---|
電話番号 |
04-7192-2344 |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。