ここから本文です。
いつくしまじんじゃ
厳島神社は、延宝7年7月の創立です。祭神は、市杵嶋姫命・水波能賣命を祀っています。敷地526坪の境内には本殿(銅板葺流造)、拝殿(瓦葺切妻造)が建ち並びます。六軒新田の開発が行われていた延宝年間(1675年頃)に大森の宮島氏によって安芸の宮島から勧請されたと伝えられています。嚴島神社の境内に、いんざい七福神の一つ弁才天が祀られています。弁才天は、農作物にとって最も大切な水を供給してくれる五穀豊穣の神様です。唯一女性の神様で音楽などの芸術、知恵、財産を司ります。
周辺には、観音寺、鳥見神社、八幡神社、山根山不動尊などがあります。
毎年7月中旬に例大祭が開催されます。神輿や山車が街中を練り歩く賑やかなお祭りです。
施設名 |
厳島神社 |
---|---|
所在地 |
千葉県 印西市 大森4336 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】5台 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
電車で行く |
JR成田線木下駅から徒歩15分 |
---|
名称(ひらがな) |
鳥見神社(印西市小林)(鳥見神社(いんざいしこばやし)) |
---|---|
電話番号 |
0476-42-2358 |
この情報は2014年9月17日現在の情報となります。