ホーム > 観光情報検索 > 鳥見神社(印西市小林)

ここから本文です。

旅の目的地とは 旅計画の目的地に追加

鳥見神社(印西市小林)

とみじんじゃ(いんざいしこばやし)

小林の鳥見神社の創建は、崇神天皇の御宇5年と伝えられています。祭神は、饒速日命・宇摩志眞知命・御炊屋姫命・火産靈命・天日鷲命を祀っています。敷地1,500坪の境内には、本殿(銅板葺流造)、幣殿(亜鉛板葺切妻造)、拝殿(亜鉛板葺権現造)、社務所(瓦葺入母屋造)が建ち並びます。下総台地上に点在する印西18ケ村の総社であったといわれています。永禄11年3月19日に千葉介胤冨が本殿・拝殿を改築しました。現存の社殿は安永6年(1777年)5月の造営です。
境内の末社として、八坂神社・大鷲神社・東神社・道祖神社(二社)が祀られています。

基本情報

施設名

鳥見神社(印西市小林)

所在地

千葉県 印西市 小林2712

定休日/休業日

無休

施設オプション

トイレ設備あり

交通アクセス

電車で行く

JR成田線小林駅から徒歩15分

その他の情報

お問い合わせ

名称(ひらがな)

鳥見神社(印西市小林)(とみじんじゃ(いんざいしこばやし))

電話番号

0476-42-2358

この情報は2017年9月29日現在の情報となります。

周辺スポットを探す

地図の下にあるアイコンをクリックすると、地図と関連するスポットが表示されます。

スポット一覧

地図下のアイコンを選択してください

検索結果が表示されます

周辺の宿泊施設を予約する