ここから本文です。
つかもとびじゅつかん
塚本美術館は、佐倉市出身の実業家・故塚本素山氏のコレクションをもとに設立されました。刀剣類のみの美術館です。昭和40年(1965年)11月に、日本刀美術館として東京銀座に開設されました。その後千葉市に移設し「塚本美術館」と改称し、更に昭和58年(1983年)6月の法人化に伴い佐倉市に移設されました。多年にわたる日本刀のコレクションは、日本が世界に誇る鉄の美術品です。千年の長い歴史を持ち、文化財として伝承され後世に伝えることを目的に、また海外への流出を防ぐためのものでした。
所在地 |
千葉県 佐倉市 裏新町1-4 |
---|---|
定休日/休業日 |
土曜日、日曜日、月曜日、祝日、年末年始、年度末 |
駐車場 |
あり |
周辺には、佐倉市美術館、県立佐倉高等学校記念館、武家屋敷、旧堀田邸(さくら庭園)、佐倉順天堂記念館、佐倉新町おはやし館、松林寺、甚大寺などがあります。 |
電車で行く |
京成電鉄佐倉駅から徒歩10分 |
---|
名称 |
塚本美術館 |
---|---|
電話番号 |
043-486-7097 |
この情報は2023年9月4日現在の情報となります。