ここから本文です。
千葉の麻綿原高原は関東随一の紫陽花の名所として知られています。
山の傾斜が約20,000株の紫陽花で詰めつくされ、頂上の妙法生寺からは美しく壮麗な景色を一望できます。
アジサイの種類は「本あじさい」です。
品種は晩生で白から淡い青へと変化します。
色の変化と素朴な色合い木が大きくなることがこの種の特徴です。
山腹には約2万株のアジサイで埋め尽くされ、植えられたアジサイは、気温が海岸線より低いため開花時期が少し遅く、7月が見頃となります。頂上にはアジサイ寺として知られる妙法生寺があり、展望台からは360度の大パノラマを満喫できます。
夏は房総の珍しい雲海の風情を楽しむことができ養老渓谷と清澄寺を結ぶハイキングコースもあります。
標高340mの麻綿原高原のアジサイは、7月上旬から中旬まで楽しむことができます。
頂上には、通称「アジサイ寺」の妙法生寺(みょうほうしょうじ)があり、昭和26年に当時の住職が手植えをしたのが始まりで、斜面一面を約2万株の青色のアジサイが埋め尽くします。
□見頃:7月上旬~中旬
【環境省「残したい”日本の音風景100選”」に選定されています】
7月中旬~8月上旬にはヒメハルゼミが一斉に鳴き、夏の風情が感じられます!
施設名 |
麻綿原高原 |
---|---|
所在地 |
千葉県 大多喜町 筒森1749 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり 【普通車台数】約70台 大型車侵入不可 |
施設オプション |
ペット同伴可 |
車で行く |
圏央道 市原鶴舞ICから県道178号経由で約60分 |
---|
眺望・景観 |
展望スポット・展望フロアがある、星空がきれい |
---|---|
見ごろ・シーズン |
6月、7月 【あじさい】6月下旬~7月中旬 |
この情報は2022年5月31日現在の情報となります。