ここから本文です。
じっそうじ
實相寺は、日蓮宗の寺で日英上人により応永16年(1409年)に創建されました。久世氏代々の香華院で、城主と側室の位牌があります。客殿は、関宿城本丸の一部で「新御殿」とよばれ、第21代城主久世広周が蟄居された時に住んでいた建物であるといわれています。境内では、約100株の牡丹を観賞することができます。また、終戦時の内閣総理大臣だった鈴木貫太郎翁の墓があります。
施設名 |
實相寺 |
---|---|
所在地 |
〒270-0202 千葉県 野田市 関宿台町2140 |
定休日/休業日 |
無休 |
駐車場 |
あり |
施設オプション |
トイレ設備あり |
寺は宝樹山實相寺と呼ばれます。周辺には、関宿悪水路の碑(船橋随庵の栄積を讃えた)などがあります。 |
バスで行く |
東武日光線東武動物公園駅から朝日バス境町行き「中学校入口」下車徒歩3分 |
---|
名称(ひらがな) |
實相寺(じっそうじ) |
---|---|
電話番号 |
04-7196-0403 |
この情報は2015年10月29日現在の情報となります。