ここから本文です。
状況によりイベントの延期や中止がございます。詳しくは公式ホームページをご確認ください。
アンデルセン公園は、日本有数の規模を誇るフィールドアスレチックのある「ワンパク王国」、19世紀のデンマークの田園風景を再現した「メルヘンの丘」、創る楽しさや喜びを体験できる「子ども美術館」、四季折々の里山の自然を体験できる「自然体験」、小さな子どもたちが楽しめる「花の城」の5つのゾーンからなる総合公園です。自然の起伏や雑木林を生かした園内は四季折々の花で彩られ、緑豊かな憩いの場として幅広い年代のお客様をお迎えしています。「アンデルセン」の名称は、船橋市と姉妹都市として結ばれたデンマーク・オーデンセ市生まれの童話作家に由来しています。
●1月、園内では特殊な方法により真冬に開花させるチューリップ20種類約5万株が見ごろを迎えるほか、広さ約600平方メートルのチューリップめいろもオープン予定。また、風車近くではパンジー・ビオラ100種類を集めた「パンジー・ビオラ100選」を開催。
この他にもストック、ハボタンなど約150種類15万株の草花が園内を彩ります。太陽の池周辺ではニホンズイセンが咲き始めます。
●2月、風車近くではパンジー・ビオラ100種類を集めた「パンジー・ビオラ100選」を開催。この他にもクリスマスローズ、ストック、ハボタンなど約150種類10万株の草花が園内を彩ります。太陽の池周辺ではニホンズイセンと黄色い園芸種「ラインベルトアーリーセンセーション」が見頃を迎えます。
●3月、カンヒザクラ、カワヅザクラ、ソメイヨシノなどの桜が順次見ごろを迎え、チューリップ、ナノハナ、スイセンなど約15万株の草花が園内を彩ります。
●4月、園内ではソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなどの桜が順次見ごろを迎え、チューリップ、ナノハナ、スイセンなど約150種類10万株の草花が園内を彩るほか、広さ約600平方メートルのなのはな迷路もオープン予定です。
●5月、園内がキンギョソウ、バーベナ、ペチュニアなど約150種類10万株の草花で彩られるほか、メルヘンの丘ゾーンには広さ約600平方メートルのキンギョソウ迷路もオープン予定。また、ボタン(上旬)、カザグルマ(上旬~中旬)、ハンカチノキ(上旬~中旬)、バラ(中旬~)などが見頃を迎えます。
●8月、園内はヒマワリ、ベゴニア、アンゲロニアなど約150種類10万株の草花で彩られます。
●10月、園内が約10万株のコスモスで彩られるほか、サルビア、マリーゴールド、球根ベゴニアなど約100種類20万株の草花で彩られます。
●11月、園内がガーデンシクラメン、サルビア、マリーゴールドなど、約150種類10万株の草花で彩られるほか、中旬からは高さが3mを超える皇帝ダリアや、モミジ・クヌギ・コナラ・ヌマスギなどの紅葉が見頃を迎えます。
●12月、中旬まではクヌギ、コナラ、ヌマスギなどの色鮮やかな紅葉が見られます。
メルヘンの丘ゾーンではパンジー・ビオラ、100種類を集めた「パンジー・ビオラ100選」を開催。この他にもストック、ハボタン、チェイランサスなど約150種類10万株の草花が園内を彩ります。
◎ 園内のメルヘンの丘ゾーンには、アンデルセン像、風車、コミュニティーセンター、農家などデンマークの情緒を彷彿させるものがあります。
◎ ワンパク王国ゾーンには、森のアスレチック、芝生広場、ミニ鉄道広場、ミニカー広場などがあります。
◎ 子ども美術館ゾーンには、作る楽しさや喜びを体験できる8つのアトリエがあります。
◎ また、自然体験ゾーンでは、樹林地や水辺のある里山の自然環境を学べます。
施設名 |
ふなばしアンデルセン公園 |
---|---|
所在地 |
千葉県 船橋市 金堀町525 |
定休日/休業日 |
月曜日(祝日、春・夏休み期間は開園) |
駐車場 |
あり 【普通車台数】1,100台 |
施設オプション |
トイレ設備あり |
車で行く |
東関東自動車道千葉北ICから国道16号経由で約30分(約17km) |
---|---|
バスで行く |
新京成線「三咲駅」からバス「セコメディック病院」行きで約15分「アンデルセン公園」下車徒歩1分 |
体験プログラム 詳細 |
アンデルセン公園内にある子ども美術館は、8つのアトリエがあり、子どもたちが自由な発想でつくる楽しさや喜び、童話の登場人物になって演じる感動を体験していただける施設となっています。 |
---|---|
見学プログラム 詳細 |
子ども美術館の展示室では作家による企画展を年4回開催します。また、作家と一緒に子どもたちが制作体験できるワークショップも企画展と合わせて開催されます。 |
外国語パンフレット |
英語、中国語(簡体)、韓国語 |
見ごろ・シーズン |
1月、2月、3月、4月、5月、6月、7月、8月、9月、10月、11月、12月 12~1月、3月:チューリップ |
AED設置、障がい者対応(車いす仕様)駐車場あり、入館自動ドア、エレベーターあり、手すり付き便器あり、多目的トイレあり、おむつ交換台あり、ベビーキープまたはベビーチェアあり、オストメイト対応、車いす貸出あり、ベビーカー貸出あり(有料の場合あり)、授乳室あり、施設内段差あり、施設内急坂あり
関連リンク
名称(ひらがな) |
ふなばしアンデルセン公園(ふなばしあんでるせんこうえん) |
||
---|---|---|---|
電話番号 |
047(457)6627 |
FAX番号 |
047(457)6140 |
この情報は2022年5月10日現在の情報となります。