ここから本文です。
文武天皇の御代、役小角(えんのおづぬ)の創建といわれ、里見・徳川の朱印寺であったと伝えられている古寺です。
国指定重要文化財の銅造十一面観音坐像や県指定有形文化財の梵鐘が有名です。
モミジがトンネルを作る自然の中を歩きながら朱塗りの仁王門をくぐると、静寂な世界が広がります。また、楓の大木の紅葉も見応えがあります。御朱印も人気です。
〈紅葉〉南房総市/小松寺の開催期間
2022年11月下旬~12月中旬
イベント内容 |
見 頃:11月下旬~12月中旬 |
---|---|
開催場所 |
千葉県 南房総市 千倉町大貫1057 |
駐車場 |
あり |
車で行く |
富津館山自動車道路 富浦ICから車で約30分 |
---|---|
電車で行く |
JR内房線千倉駅から車で約8分 |
この情報は2022年9月30日現在の情報となります。