ここから本文です。
東漸寺は、文明13年(1481年)、経譽愚底運公上人(けいよぐていうんこうしょうにん)により、当初、根木内に開創しました。
この後、約60年後の天文年間に現在の地に移され、江戸初期に徳川家康が浄土宗の関東十八檀林ひとつに定めた名刹です。
現在では、樹齢320年を誇るしだれ桜のほか、秋には参道を彩るモミジなど四季折々の自然に触れ、日本の伝統美を感じることができます。
参道、山門、本堂は紅葉に彩られ、中雀門近くの真っ赤なもみじは情緒たっぷりです。ライトアップも!
〈紅葉〉東漸寺の開催期間
2022年11月下旬~12月上旬
イベント内容 |
見 頃:11月下旬から12月上旬 |
---|---|
開催場所 |
東漸寺 |
電車で行く |
JR常磐線 北小金駅下車徒歩7分 |
---|
この情報は2022年11月22日現在の情報となります。