ここから本文です。
江戸時代から続く町並みの中を、佐原囃子の調べにのって日本屈指の大人形を乗せた山車がゆく「佐原の大祭」。
身の丈5メートルほどある大人形、そして総欅造りの山車を飾る彫刻はともに、江戸時代から昭和初期にかけて活躍した名だたる人形師・彫刻師が手がけたもの。
この重厚華麗な山車が、下座連の奏でる、時に優雅な時に軽快なお囃子をまちに響かせながら、商家の軒をかすめて曳き廻されます。
新宿の秋祭り(諏訪神社秋祭り)で曳き廻される各町内自慢の見事な山車、曲調豊かな佐原囃子、土蔵のある町並み、水郷情緒あふれるサッパ舟・・・。
“江戸優り”国指定重要無形民俗文化財「佐原の大祭」の魅力を、ぜひ生で感じてください。
佐原の大祭秋祭りの開催期間
2017年10月13日~10月15日 /10時から22時
イベント内容 |
佐原の大祭秋祭りでは3日間にわたり14台の山車が各町内を曳き廻されます。また、千葉銀行前において「のの字廻し」優先区域が設けられます。勇壮豪華な山車曳き廻しの迫力は必見です。 |
---|---|
開催場所 |
佐原新宿地区 |
駐車場 |
あり 利根川河川敷臨時駐車場 |
車で行く |
東関東自動車道 佐原香取ICから10分、大栄ICから20分 |
---|---|
電車で行く |
JR成田線 佐原駅から徒歩0分 |
バスで行く |
京成バス・千葉交通 |
文化財 |
---|
名称(ひらがな) |
香取市商工観光課(かとりししょうこうかんこうか) |
||
---|---|---|---|
電話番号 |
0478-50-1111 |
FAX番号 |
0478-54-2855 |
メールアドレス |
|||
ホームページ |
この情報は2017年8月29日現在の情報となります。