ここから本文です。
しりついちかわこうこはくぶつかん
市川市立市川考古博物館は、昭和47年(1972年)に開館しました。堀之内、雪谷貝塚、下総国分寺などの市内遺跡から出土した原始・古代の文化財を中心に収集・展示しています。前室では「環境の変化」、第1.室では「最初の住民」(先土器時代)、第2.室では「貝塚の形式」(縄文時代)、第3.室では「農耕の開始」(弥生時代)、第4.室では「古墳の出現」(古墳時代)、第5.室では「律令の社会」(奈良・平安時代)というように部屋ごとにテーマを決め、わかりやすく展示しています。
施設名 |
市立市川考古博物館 |
---|---|
所在地 |
〒272-0837 千葉県 市川市 堀之内2-26-1 |
営業時間 |
9時00分~16時30分 |
定休日/休業日 |
月曜日(祝日の場合は翌日)・祝日・年末年始(12月28日~1月4日) |
駐車場 |
あり 【普通車台数】30台 中・大型バスはご利用になれません |
施設オプション |
トイレ設備あり |
隣接して、市川市立市川歴史博物館があります。周辺には、堀之内貝塚などがあります。 |
電車で行く |
北総線北国分駅から徒歩10分 |
---|
関連リンク
この情報は2021年7月2日現在の情報となります。