ホーム > 春の訪れを教えてくれる、梅が咲くスポット
ここから本文です。
更新日:2021年2月5日
春の訪れを教えてくれる、梅が咲くスポット
すぐにわかる千葉の魅力
ちばの梅スポットにでかけましょう
早春の肌寒い季節に私たちの目を楽しませてくれる梅の花。千葉県では1月下旬から2月下旬まで楽しんで頂けます。
天候により開花時期が異なる場合がございます。新型コロナウイルス感染症の影響にて、臨時休業をしている施設があります。お出かけ前に、事前に現地の様子をご確認ください。
ベイエリア
千葉市/昭和の森

園内の梅林では、紅梅・白梅など約300本の梅を観賞することができます。
- 【見頃】1月下旬~2月下旬
- 【場所】千葉県 千葉市 緑区土気町22

千葉市/泉自然公園

1月中旬から、黄色い花のソシンロウバイが咲きはじめ、2月中旬から3月中旬には白梅・紅梅などが見頃を迎えます。
- 【見頃】1月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 千葉市 若葉区野呂町108

千葉市/青葉の森公園

園内の梅園や里の森、はらっぱなどで33品種1,000本以上の梅を観賞することができます。
- 【見頃】2月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 千葉市 中央区青葉町977-1

市川市/市川市動植物園

動物園では紅白の梅約60本が3月中旬頃まで楽しめます。
- 【見頃】1月下旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 市川市 大町284番1

市川市/じゅん菜池・緑地梅林

2月~3月初旬が見頃の紅白の梅は園内に約130本あり、芳香に包まれます。
- 【見頃】2月上旬~3月上旬
- 【場所】千葉県 市川市 中国分4-27

ページの先頭へ戻る
東葛飾
松戸市/戸定が丘歴史公園

公園の奥は、隠れた梅の名所となっていて、手入れの行き届いた公園に紅白の梅の古木が咲く様は、大変趣があります。
- 【見頃】1月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 松戸市 松戸714-1

野田市/清水公園

清水公園内の第1公園内梅園において、20品種約100本の梅の花が咲きほころびます。古木が多く、冬至・八重寒紅・八重野梅も観賞することができます。
- 【見頃】2月下旬
- 【場所】千葉県 野田市 清水906

柏市/あけぼの山農業公園

2月中旬から3月中旬にかけて、「白加賀」「小梅」など10品種約100本が咲き、梅の甘い香りで春の訪れを感じられます。
- 【見頃】2月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 柏市 布施2005-2

ページの先頭へ戻る
北総
成田山公園/成田の梅まつり

庭園には、約500本の紅梅・白梅が植えられており、平均樹齢50年を超え、苔むした古木が多く、凛とした気品のある花が参詣客を楽しませています。
- 【見頃】2月20日~3月7日
- 【場所】千葉県 成田市 成田1

銚子市/浄国寺

境内には、樹齢百年にも及ぶ雌雄一対の大銀杏、松、梅などの古木があり、開花時期には多くの人が訪れます。
- 【見頃】2月中旬~3月上旬
- 【場所】千葉県 銚子市 春日町23

ページの先頭へ戻る
九十九里
長柄町/リソル生命の森

- 【見頃】2月下旬~3月上旬
- 【場所】千葉県 長生郡長柄町 上野521-4

ページの先頭へ戻る
南房総
館山市/城山公園

梅園では、八重寒紅(1月上旬から開花)・緋梅・玉牡丹・武蔵野など約150本の梅があり、園内全体では紅梅・白梅など約200本が咲き競います。
- 【見頃】1月上旬~3月上旬
- 【場所】千葉県 館山市 館山362

南房総市/紅梅街道

県道89号から荒川沿いに北上、鴨川市との境まで約4kmの山道に約400本の紅梅が咲き誇ります。
- 【見頃】2月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 南房総市 荒川

南房総市/高家神社

料理の神様・高家神社境内には、梅50本が咲きほころびます。
- 【見頃】2月下旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 南房総市 千倉町南朝夷164

南房総市/石堂寺

境内にある旧尾形家住宅の前で白梅を中心に約100本の梅を観賞することができます。
- 【見頃】2月下旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 南房総市 石堂302

鋸南町/大崩地区(佐久間ダム公園他)

- 【見頃】1月下旬~2月中旬
- 【場所】大崩地区/安房郡鋸南町大崩
佐久間ダム公園/安房郡鋸南町大崩39

ページの先頭へ戻る
かずさ・臨海
富津市/マザー牧場

「梅園」周辺では、2月~3月は菜の花と10万株の日本水仙、約90本の梅、桃、桜との競演をご覧いただけます。
- 【見頃】2月中旬~3月中旬
- 【場所】千葉県 富津市 田倉940-3

袖ケ浦市/袖ケ浦公園

袖ケ浦公園では約140本の梅を鑑賞することができます。
- 【見頃】2月中旬~3月上旬
- 【場所】千葉県 袖ケ浦市 飯富2360
